常陸宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:日本の氏族 常陸宮(ひたちのみや)は、日本の宮家のひとつで、昭和天皇の第二皇子で今上天皇の弟、正仁親王の宮号。
概要
1964年(昭和39年)9月30日、正仁親王と津軽華子との結婚により創設された。第二次世界大戦後に設けられた最初の宮家。
宮号の由来は、常陸国(現在の茨城県)が、太古から江戸時代末期まで親王が国司となる親王任国であったことである。現当主は正仁親王であるが、親王に子女は無いため、現在の皇室典範上は将来的に絶家する。
ファイル:Woods of Hitachinomiya Palace Tokyo 2.jpg
常陸宮邸(常盤松御用邸)の森 (東京・渋谷)
外部リンク
- 常陸宮家 - 宮内庁