永原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月20日 (木) 18:20時点におけるYuunar (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

永原駅(ながはらえき)は、滋賀県長浜市西浅井町大浦字羽部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線である。

概要

アーバンネットワークエリアの最北端に位置する。西隣のマキノ駅とは7.1㎞離れており、湖西線では駅間距離がもっとも長い。

以前は電化方式の違いから、当駅から近江塩津方面へと抜ける普通列車の本数は少なかったが、敦賀駅福井県)までの直流切替工事が終了したため、2006年10月21日に新快速を中心にした直通列車が増発された。当駅より先に行く列車は2・4両編成の列車で、6・8両編成の列車は当駅で折り返している。新造車両をはじめとする網干総合車両所吹田工場(現:吹田総合車両所)からの試運転列車も原則として当駅で折り返しており、その一例として京阪神の各駅停車用の321系も試運転目的で当駅まで実際に入線したことがある[1]。また、2000年の一時期定期列車として201系が入ったこともある[2]

駅構造

ファイル:JR永原駅ホーム.jpg
ホームから近江今津方面を望む。

島式ホーム2面4線を有する地上駅であるが、盛土の上にホームがあるため高架駅の趣がある。

以前は無人駅であった(時間帯によって近江今津駅から駅員が派遣されて、乗客に切符を手売りしていた)が、2000年4月頃に「Koti(コティ・フィンランド語で「ふるさと」を意味する)」という名のコミュティハウスが同居するログハウス風の駅舎が建てられ、現在は簡易委託駅となっている。管理は堅田駅が行っている。

マルス端末POS端末自動券売機とも設置されておらず、切符は携帯型発券機によるレシート状のものであるため自動改札機は通れない。無人時間帯のために乗車駅証明書発行機もある。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)で、ホーム下通路にはICOCA等のICカード用にカードリーダーが設置されている。

駅舎に接するホーム下通路とホームを結ぶ階段の段数は非常に多く、バリアフリー設備は十分とはいえない。

永原駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color湖西線 下り 近江塩津敦賀長浜方面 1日1本のみ2番のりば
2 テンプレート:Color湖西線 上り 近江今津京都方面 当駅始発の列車
3・4 テンプレート:Color湖西線 上り 近江今津・京都方面 敦賀・近江塩津方面からの列車
3番のりばは1日1本のみ使用
  • 外側2線(1・4番のりば)が本線、内側2線(2・3番のりば)が待避線であるが、当駅で待避する列車は設定されていない。2番のりばを使用する下り列車と、3番のりばを使用する上り列車は、それぞれ1日1本のみの設定である(線路保守目的と思われる)。
  • 3番のりばは2006年10月21日から2007年3月17日までの間は使用停止の状態であったが、翌18日のダイヤ改正以降は夕方の普通列車1本のみが停車するようになった。当駅折返しの列車はすべて2番のりばから出る。
  • 当駅 - 近江塩津駅間が直流化される以前の名残で、3・4番のりばは「近江今津行きのりば(1991年9月14日に電車に切り替わるまでは「近江今津行き気動車のりば」)」とのみ案内され、2番のりばが「堅田・京都方面電車のりば」と案内されている(当時は全線を直通運転する列車は特急のみで、普通列車系統については京都駅からは当駅を北限、近江塩津駅からは近江今津駅を南限としていた)。現在は新快速を中心に全線直通の列車が増えたため、実際の京都方面行は4番のりばの方が主体となったが、その後もしばらく案内表示更新の動きはなかった。しかし2009年6月末までに3・4番のりばの案内表示が「堅田・京都方面のりば」と開業時とは全く異なるフォントで更新され、同時に2番のりばの「堅田・京都方面電車のりば」から「電車」の表記が抹消された(「一部列車」の表記は追加されていない)。

ダイヤ

日中時間帯は上下線とも新快速のみ1時間あたり1本が停車する。朝晩には当駅折り返しの列車もある。特に後者は開業以来2006年10月20日まで京都方面からの列車を中心に多数設定されていたが、前節の当駅 - 敦賀駅間の直流化により激減した。23時前に到着する当駅止まりの最終列車は、当駅で夜間滞泊をせずに、当駅到着後車内整理等を行い、近江今津駅まで回送列車で戻って滞泊する。

2008年3月14日までは平日に当駅始発の大阪行き快速(湖西線区間は普通、京都駅 → 大阪駅間で快速運転)があった。

利用状況

「滋賀県統計書」によると、一日平均の乗車人員は以下の通りである。滋賀県内のJRの駅では最も少ない。

年度 一日平均
乗車人員
1992年 195[3]
1993年 189[4]
1994年 184[5]
1995年 195[6]
1996年 198[7]
1997年 186[8]
1998年 176[9]
1999年 176[10]
2000年 152[11]
2001年 152[12]
2002年 145[13]
2003年 137[14]
2004年 131[15]
2005年 119[16]
2006年 117[17]
2007年 107[18]
2008年 104[19]
2009年 111[20]
2010年 110[21]
2011年 104[22]
2012年 106[23]

駅周辺

  • 長浜市役所西浅井支所
  • 長浜市立永原小学校
  • 西浅井大浦郵便局
  • 大浦川
  • 大浦漁港
  • 北淡海・丸子船の館
  • 大浦ふるさと資料館
  • 近江大浦バス停(旧国鉄バス近江大浦駅)
  • 国道303号

バス路線

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
永原駅   菅浦線 近江大浦 菅浦 湖国バス
菅浦線 塩津北口・湖北病院 木ノ本駅 湖国バス
  保健福祉センター・山田公民館・永原駅   西浅井コミュニティバス 1日1本、水曜運休
山門地区公民館・庄センター 永原駅 1日1本、水曜運休
沓掛会館・近江塩津駅 保健福祉センター 1日1本、水曜運休
野坂作業所・保健福祉センター 永原駅 1日1本、水曜運休
山田公民館・永原駅   1日1本、水曜運休
大浦地区公民館 永原駅 1日1本、水曜運休
庄センター・山門地区公民館 永原駅 1日1本、水曜運休
保健福祉センター・近江塩津駅 永原駅 1日1本、水曜運休

歴史

  • 1974年昭和49年)7月20日 - 日本国有鉄道湖西線の開業と同時に設置。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 2006年平成18年)10月21日 - 敦賀までの直流化開業による当駅以北の大幅増便。ICカードICOCA供用開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月15日 - ダイヤ改正により当駅以北で6時台と19時台、さらにもう1往復ずつ増便(その増発分はともに521系が担当)。
    • 10月18日 - JR京都線桂川駅開業に伴うダイヤ修正で土・休日ダイヤ実施日の22時台に223系8両単独編成の当駅乗り入れが復活。
  • 2009年 (平成21年)7月1日 - アーバンネットワーク各駅共通で当駅も終日全面禁煙化(湖西線は当駅までで、近江塩津駅は対象外)。

その他

  • 近江塩津方面からやってくる223系による京都方面行き列車の場合、側面LED表示部分に「湖西線経由」と出る(マキノ駅近江中庄駅も同じ)が、当駅始発列車の場合はその表示が出ない。

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color湖西線
テンプレート:Color新快速・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color普通
マキノ駅 - 永原駅 - 近江塩津駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:湖西線
  1. 交友社刊『鉄道ファン』2005年10月号 103 - 108頁(新車ガイド:JR西日本321系通勤型直流電車)より。特に本誌108頁の撮影データに「永原」の表記がある。
  2. 詳細については、『鉄道ファン』2005年2月号 26頁参照。
  3. 平成4年滋賀県統計書
  4. 平成5年滋賀県統計書
  5. 平成6年滋賀県統計書
  6. 平成7年滋賀県統計書
  7. 平成8年滋賀県統計書
  8. 平成9年滋賀県統計書
  9. 平成10年滋賀県統計書
  10. 平成11年滋賀県統計書
  11. 平成12年滋賀県統計書
  12. 平成13年滋賀県統計書
  13. 平成14年滋賀県統計書
  14. 平成15年滋賀県統計書
  15. 平成16年滋賀県統計書
  16. 平成17年滋賀県統計書
  17. 平成18年滋賀県統計書
  18. 平成19年滋賀県統計書
  19. 平成20年滋賀県統計書
  20. 平成21年滋賀県統計書
  21. 平成22年滋賀県統計書
  22. 平成23年滋賀県統計書
  23. 平成24年滋賀県統計書