渡辺武達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年8月31日 (土) 16:14時点における101.128.237.91 (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

渡辺 武達(わたなべ たけさと、1944年6月 - )は、同志社大学社会学部メディア学科教授。専攻はジャーナリズムの倫理、国際コミュニケーション論。

人物

愛知県中島郡(現在の稲沢市)出身。同志社大学文学部英文学科卒業。同大学院文学研究科修士課程新聞学専攻修了。京都産業大学教授を経て、1990年より同志社大学教授。2001年ハーバード大学客員研究員。新聞等での発信多数。また、日本マス・コミュニケーション学会理事、日本セイシェル協会理事長、関西テレビ放送番組審議会委員長などを務めている。また大学の同僚である浅野健一とは犬猿の仲で知られている。

言論の自由は、民衆が政府を監視するのが目的であり、その目的を外れた言論が、何を言っても良い訳ではないとする信念を持つ。

杉原千畝を非常に尊敬している。杉原の行為に関して、NHKが放送した渡部昇一の見解を批判した。

歴史修正主義を繰り返し批判しており、1995年に起きた、マルコポーロ事件に関して、事件の当事者であった文藝春秋社を繰り返し批判している他、交友のあった左翼護憲派の木村愛二をも厳しく批判している。

2005年4月、重信メイを、同大学大学院社会学研究科メディア学専攻(博士課程)に招き、入学させた。

2004年同志社大学メディア・コミュニケーション研究センターを設立し代表となったが、06年以後活動はしておらず、大学のサイトにもリンクはない。

著作

  • 「ジャパリッシュのすすめ 日本人の国際英語」朝日選書 1983
  • 市民社会のパラダイム 情報変革のために 市民文化社 1987
  • 「メディア・トリックの社会学 テレビは「真実」を伝えているか」世界思想社 1995
  • 『テレビー「やらせ」と「情報操作」 テレポリティクスーテレビが社会を動かす現代 テレビはわれわれに何を見せているのだろうか。』三省堂選書 1995
  • 「メディア・リテラシー 情報を正しく読み解くための知恵」ダイヤモンド社 1997
  • 「メディアと情報は誰のものか 民衆のコミュニケーション権からの発想」潮出版社 2000 (潮ライブラリー)
  • 「市民社会と情報変革」第三文明社 2001
  • 「マスコミの英語 業界用語の意味と使い方」ノヴァ 2003
  • 「グローバル化と英語革命 ジャパリッシュのすすめ」論創社 2004
  • 『メディアへの希望 積極的公正中立主義からの提言』論創社 2012

共編著

  • メディア学の現在 岡満男、山口功二共編 改訂版 世界思想社 1997
  • メディア用語を学ぶ人のために 山口功二共編 世界思想社 1999
  • 聖教新聞の読み方 創価学会・機関紙のエネルギー源を探る(編)三五館 2000
  • メディアの法理と社会的責任 松井茂記共編 ミネルヴァ書房 2004 (叢書現代のメディアとジャーナリズム 第3巻)
  • メディア用語基本事典 山口功二,野原仁共編 世界思想社 2011.1

翻訳

  • オルガスムの機能 ウィルヘルム・ライヒ 太平出版 1970-73 (著作集 1)
  • ジャーナリズムの倫理 マイケル・クロネンウエッター 新紀元社 1993
  • メディアと権力 情報学と社会環境の革変を求めて ジェームズ・カラン 論創社 2007
  • 自由で責任あるメディア マスメディア(新聞・ラジオ・映画・雑誌・書籍)に関する一般報告書 米国プレスの自由調査委員会報告書 論創社 2008.10
  • メディア・アカウンタビリティと公表行為の自由 デニス・マクウェール 論創社 2009.11

外部リンク

テンプレート:Academic-bio-stub