尾高朝雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月6日 (日) 22:31時点におけるArvin (トーク)による版 (top: 画像追加)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

尾高 朝雄(おたか ともお、1899年1月28日 - 1956年5月15日)は、日本法学者。専門は法哲学日本統治下にあった朝鮮釜山府生まれ。日本学士院会員。第3期日本学術会議副会長。

人物

漢学者で銀行家である尾高次郎の三男として東京市根岸に生まれる。父方の祖父の尾高新五郎惇忠は殖産家であり、民営富岡製糸場所長を務めた。母方の祖父は実業家で子爵の渋沢栄一。伯母の尾高ゆうは富岡製糸場伝習工女第一号として著名。兄は郷土教育家の尾高豊作、弟には早世した鮮之助、社会学者の尾高邦雄と指揮者の尾高尚忠がいる。娘は久留都茂子(元・東京女学館短期大学学長)。

1916年東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業した後、一高東京帝国大学法学部卒業。初め外交官を志すも、親の反対により諦め、京都帝国大学大学院にて哲学を研究する。

その後、法哲学研究者として京城帝国大学法文学部教授や東京大学法学部教授を歴任する。京城帝国大学助教授であった1928年11月13日からの約3年半の間、政府の奨学金で欧米に留学、ドイツ、イギリス、フランス、アメリカと在留した。特にウィーンではハンス・ケルゼンの下で国家学を、フライブルクではエトムント・フッサールの下で現象学を学んでいる。また、ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスが開いていたセミナー(研究会)にも参加した。アルフレッド・シュッツなどとの交流を持つ。

1947年に、『国民主権と天皇制』(1947年)に掲載された論文「国民主権と天皇制」において、ノモス主権論を提唱し、宮沢俊義と論争した(尾高・宮沢論争)が、ノモス主権論は憲法解釈の領域においては支持を得なかった。

1952年には、パリで開催された第7回ユネスコ総会に日本政府代表として出席している。

1956年に、歯の治療中にペニシリン注射のショックで都立駒込病院に入院後に死亡した。尾高の死がきっかけとなり、ペニシリンによる薬害はペニシリンショックとして社会問題化し、薬のショック死が認識されることになる。日本の薬害問題の最初期のものとしても有名である。

                     

                         稲垣重兼(子爵稲垣長賢の弟)
                           ┃
                岡部長職━━豊子   ┃
                      ┃    ┃
                      ┣━━━泰子
                      ┃
                     ┏豊作
                ┏ゆう  ┃
        尾高新五郎惇忠━┫    ┣鉄雄
                ┗次郎  ┃
                    ┃  ┣朝雄━━久留都茂子
                  ┣━━┫
                ┏文子  ┣鮮之助
                ┃    ┃
          渋沢栄一(*) ┃    ┣邦雄
             ┃  ┃    ┃ ┃
             ┃  ┃    ┃ ┣━━煌之助
             ┣━━┫    ┃ ┃
             ┃  ┃    ┃京子(和辻哲郎の娘)
             ┃  ┃    ┃
          大内くに   ┃    ┃   ┏惇忠
                 ┃    ┗尚忠━┫            
                ┗てる      ┗忠明
                  ┃  
                  ┣━━義雄━━慶次郎
                  ┃
               大川平三郎(新五郎惇忠の甥)



(*)栄一の祖父の2代目渋沢宗助(宗休)が澁澤龍彦の5代前の祖先にあたる。                        

著作

  • 『社会団体論の基礎』(ウイーン滞在中にドイツ語で出版、1932年
  • 『法の窮極にあるもの』(有斐閣、1949年
  • 『法の究極にあるものについての再論』(勁草書房、1949年)
  • 『数の政治と理の政治』(東海書房、1949年)
  • 『自由論』(勁草書房、1952年=2006年復刊、ロゴス社)
  • 『法哲学概論』(学生社、1953年) ISBN 4311307020
  • 『国家構造論』(岩波書店、1966年
  • 『実定法秩序論』(岩波書店、1969年

論文

関連項目