ジグ (音楽)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月12日 (火) 07:49時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 8 件をウィキデータ上の d:q1079270 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Sound ジグ (jig) は、8分の6拍子または8分の9拍子の舞曲で、イギリスアイルランドの民俗的な踊りの形式の一つである。しばしば ジーグ(gigue) とも呼ばれるが、これはバロック時代フランスをはじめとするヨーロッパ各地で流行した際のフランス語風の綴りに由来する。

8分の6拍子のものを「ダブル・ジグ」(double jig)、8分の9拍子のものを「スリップ・ジグ」(slip jig) と呼ぶ。また、8分の12拍子のものもあり、これは「シングル・ジグ」(single jig) または「スライド」(slide) と呼ばれる。

バロック組曲の終曲にしばしば置かれ、急速なテンポで演奏される。

テンプレート:Asboxfr:Gigue (danse) he:ג'יג