綾歌郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月4日 (火) 00:02時点におけるJianhui67 (トーク)による版 ((Script) File renamed: File:Ayautagun.png → File:Kagawa Ayauta-gun 1890.png File renaming criterion #6: Harmonize file names of a set of images (so that only one part of all names differs) to ease...)
ファイル:Japan district 37380.svg
現在の綾歌郡の県内位置図
拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)
拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)
ファイル:Kagawa Ayauta-gun.png
香川県綾歌郡の範囲(1.宇多津町 2.綾川町 薄黄:後に他郡に編入された地域)
綾歌郡(あやうたぐん)は香川県にある郡。テンプレート:郡データ換算
以下の2町を含む。
郡域
1899年(明治32年)に発足した当時の郡域は、上記2町のほか、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
歴史
沿革
ファイル:Kagawa Ayauta-gun 1890.png
1.坂出町 2.金山村 3.西庄村 4.林田村 5.松山村 6.王越村 7.加茂村 8.府中村 9.端岡村 10.山内村 11.陶村 12.畑田村 13.滝宮村 14.羽庄村 15.羽庄上村 16.山田村 17.西分村 18.千疋村 19.枌所村 21.宇多津村 22.川津村 23.土器村 24.川西村 25.飯野村 26.坂本村 27.法勲寺村 28.富熊村 29.栗熊村 30.岡田村 31.長炭村 32.造田村 33.美合村(紫:高松市 赤:坂出市 桃:丸亀市 黄:綾歌郡綾川町 緑:仲多度郡まんのう町)
- 1899年(明治32年)4月1日 - 郡制の施行により阿野郡・鵜足郡の区域をもって綾歌郡が発足。下記の町村が所属。(2町30村)
- 1929年(昭和4年)4月1日 - 千疋村・畑田村が合併して昭和村が発足。(2町29村)
- 1936年(昭和11年)
- 1942年(昭和17年)7月1日 - 坂出町が林田村を編入のうえ市制施行して坂出市が発足し、郡より離脱。(1町26村)
- 1951年(昭和26年)4月1日(1町24村)
- 加茂村が坂出市に編入。
- 栗熊村・富熊村が合併して久栄村が発足。同日久万玉村に改称。
- 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)
- 1956年(昭和31年)
- 1957年(昭和32年)11月1日 - 琴南村の所属郡が仲多度郡に変更、郡より離脱。(4町3村)
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 久万玉村・岡田村が合併して綾歌町が発足。(5町1村)
- 1962年(昭和37年)2月1日 - 綾上村が町制施行して綾上町となる。(6町)
- 2005年(平成17年)3月22日 - 綾歌町・飯山町が丸亀市と合併し、改めて丸亀市が発足、郡より離脱。(4町)
- 2006年(平成18年)
変遷表
1889年以前 | 1899年3月16日 - 1926年 |
1927年 - 1944年 |
1945年 - 1954年 |
1955年 - 1988年 |
1989年 - 現在 | 現在 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郡 | 町村 | ||||||||||
阿野郡 | 福家村 | 山内村 | 山内村 | 山内村 | 昭和30年3月20日 国分寺町 |
平成18年1月10日 高松市に編入 |
高松市 | ||||
新名村 | |||||||||||
柏原村 | |||||||||||
國分村 | 端岡村 | 端岡村 | 端岡村 | ||||||||
新居村 | |||||||||||
山田上村 | 山田村 | 山田村 | 昭和29年4月1日 綾上村 |
昭和37年2月1日 町制 |
平成18年3月21日 綾川町 |
綾川町 | |||||
山田下村 | |||||||||||
東分村 | |||||||||||
西分村 | 西分村 | 西分村 | |||||||||
枌所東村 | 枌所村 | 枌所村 | |||||||||
枌所西村 | |||||||||||
羽床上村 | 羽床上村 | 羽床上村 | |||||||||
牛川村 | |||||||||||
羽床下村 | 羽床村 | 羽床村 | 昭和29年4月1日 綾南町 |
綾南町 | |||||||
小野村 | |||||||||||
千疋村 | 千疋村 | 昭和4年4月1日 昭和村 | |||||||||
畑田村 | 畑田村 | ||||||||||
瀧宮村 | 瀧宮村 | 瀧宮村 | |||||||||
北村 | |||||||||||
萱原村 | |||||||||||
陶村 | 陶村 | 陶村 | |||||||||
坂出村 | 坂出町 | 坂出町 | 昭和17年7月1日 市制 |
坂出市 | 坂出市 | 坂出市 | 坂出市 | ||||
福江村 | 金山村 | 昭和11年6月1日 坂出町に編入 | |||||||||
江尻村 | |||||||||||
西庄村 | 西庄村 | 昭和11年9月1日 坂出町に編入 | |||||||||
林田村 | 林田村 | 昭和17年7月1日 坂出町に編入 | |||||||||
鴨村 | 加茂村 | 加茂村 | 昭和26年4月1日 坂出市に編入 | ||||||||
氏部村 | |||||||||||
府中村 | 府中村 | 府中村 | 昭和29年4月1日 坂出市に編入 | ||||||||
高屋村 | 松山村 | 松山村 | 松山村 | 昭和31年7月1日 坂出市に編入 | |||||||
青海村 | |||||||||||
神谷村 | |||||||||||
乃生村 | 王越村 | 王越村 | 王越村 | ||||||||
木澤村 | |||||||||||
鵜足郡 | 川津村 | 川津村 | 川津村 | 川津村 | 昭和30年1月1日 坂出市に編入 | ||||||
昭和30年1月1日 飯野村に編入 |
昭和30年5月3日 丸亀市に編入 |
平成17年3月22日 丸亀市 |
丸亀市 | ||||||||
西分村 | 飯野村 | 飯野村 | 飯野村 | 飯野村 | |||||||
東二村 | |||||||||||
東分村 | |||||||||||
昭和30年5月3日 宇多津町に編入 |
宇多津町 | 宇多津町 | |||||||||
宇多津村 | 宇多津町 | 宇多津町 | 宇多津町 | 宇多津町 | |||||||
西小川村 | 川西村 | 川西村 | 昭和29年3月31日 丸亀市に編入 |
丸亀市 | 平成17年3月22日 丸亀市 |
丸亀市 | |||||
西二村 | |||||||||||
土器村 | 土器村 | 土器村 | 昭和29年5月3日 丸亀市に編入 | ||||||||
栗熊東村 | 栗熊村 | 栗熊村 | 昭和26年4月1日 久栄村 |
昭和26年4月1日 改称 久万玉村 |
昭和34年4月1日 綾歌町 | ||||||
栗熊西村 | |||||||||||
富熊村 | 富熊村 | 富熊村 | |||||||||
岡田上村 | 岡田村 | 岡田村 | 岡田村 | ||||||||
岡田下村 | |||||||||||
岡田東村 | |||||||||||
岡田西村 | |||||||||||
東坂元村 | 坂本村 | 坂本村 | 坂本村 | 昭和31年8月1日 飯山町 | |||||||
西坂元村 | |||||||||||
川原村 | |||||||||||
眞時村 | |||||||||||
上法軍寺村 | 法勳寺村 | 法勳寺村 | 法勲寺村 | ||||||||
下法軍寺村 | |||||||||||
東小川村 | |||||||||||
造田村 | 造田村 | 造田村 | 造田村 | 昭和31年9月29日 琴南村 |
昭和32年11月1日 仲多度郡琴南村 |
昭和37年4月1日 町制 |
平成18年3月20日 仲多度郡まんのう町 |
仲多度郡まんのう町 | |||
川東村 | 美合村 | 美合村 | 美合村 | ||||||||
中通村 | |||||||||||
勝浦村 | |||||||||||
長尾村 | 長炭村 | 長炭村 | 長炭村 | 昭和31年9月30日 仲多度郡満濃町へ編入 | |||||||
炭所東村 | |||||||||||
炭所西村 |
参考文献
- 角川日本地名大辞典 37 香川県
関連項目
テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft テンプレート:End