出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年11月23日 (土) 03:27時点における
与謝野鋼管 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
曖昧さ回避
|
この項目では、複素芳香族化合物のピリミジンについて説明しています。核酸塩基のピリミジン類については「ピリミジン塩基」をご覧ください。
|
テンプレート:Chembox
ピリミジン (pyrimidine) は、有機化合物の一種で、ベンゼンの1,3位の炭素が窒素で置換されたもの。分子式は C4H4N2、分子量 80.09 の含窒素複素環式芳香族化合物で、特有の刺激臭を持つ。核酸やヌクレオチドを構成する核酸塩基として知られるチミン、シトシン、ウラシルは、ピリミジンの誘導体であり、それらの母骨格として重要(記事 ピリミジン塩基に詳しい)。窒素原子の位置が異なる構造異性体にピラジンとピリダジンがある。
出典
テンプレート:Reflist
関連項目
テンプレート:Chem-stub
テンプレート:芳香環