中共

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月18日 (木) 02:16時点におけるEmausBot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q11272097 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

中共ちゅうきょう

  • 中国共産党の略称。中国語においては一般にこちらを指し、日本語においても新華社など中国共産党系のメディアによって常用されるが、日本のメディアではかつて日共日本共産党への侮蔑表現として使われてきた経緯もありあまり頻繁に用いられる表現ではない。
  • 中華人民共和国を指して、主に日本と同国の国交樹立以前の日本国内で、未承認の「中国共産党(政府・政権)」の略称として用いられた表現。当時、国家承認していた台湾の「中華民国」と、大陸側の「中華人民共和国」との区別のため、マスコミでも一般に使用されていた。同時期の台湾の国民党政府(中華民国)については「国府」の表現が用いられた。中国語では中国大陸香港マカオはもとより現在は台湾でも中華人民共和国は中国と略され、中共は上記の意味で用いられることが多い。日本語においては現在でも中華人民共和国を指して「中共」と言うことがあるが、この場合侮蔑的表現ととられる場合もある。

テンプレート:Dmbox