アマハゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月30日 (土) 11:48時点における60.36.255.176 (トーク)による版 (cat.)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

アマハゲは、山形県飽海郡遊佐町吹浦の浦通り地区(女鹿滝ノ浦鳥崎)に伝わる小正月の伝統行事であり、遊佐の小正月行事という名称で重要無形民俗文化財に指定されている。

概要

現在は毎年1月1日に滝ノ浦、1月3日に女鹿、1月6日に烏崎の各集落で行われる。秋田県男鹿半島なまはげによく似た民俗行事で、鬼の面をかぶったアマハゲが勤労を奨める。

ちなみに「アマハゲ」とは、米の増産と体制への服従を強いる為に武器を持って当時の農民各戸を訪問した役人のような立場の人間を表現しているとされている。

関連項目

外部リンク