デニス・リッチー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月6日 (日) 14:32時点におけるタイポ女子 (トーク)による版 (Category:計算機科学者を除去 (HotCat使用))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox scientist デニス・マカリスター・リッチーDennis MacAlistair Ritchie1941年9月9日 - 2011年10月12日[1][2][3][4][5])は、アメリカ合衆国の計算機科学者

コンピュータ言語のC言語を開発し、ケン・トンプソンと共にオペレーティングシステム(OS)であるUNIXMulticsなどの開発者として知られる[2]。トンプソンと共にACMチューリング賞 (1983)、IEEEハミングメダル (1990)、アメリカ国家技術賞 (1999) を受賞。2007年に引退するまで、ルーセント・テクノロジーズシステムソフトウェア研究部門を指揮していた。技術的なコミュニティの中では、彼を指して "dmr"(ベル研究所におけるアカウント名)と呼ぶことがある。

若年期

1941年9月9日、ニューヨークブロンクヒルに生まれる。父親のアリステア・E・リッチーはベル研究所の研究者で、テンプレート:仮リンクに関する共著書 The Design of Switching Circuits がある。子どものころ家族に連れられニュージャージー州テンプレート:仮リンクに移り、サミットの高校に進学した[6]

経歴

テンプレート:Seealso ハーバード大学で物理学応用数学の学位を得た後、1967年、ベル研究所の計算機科学研究センターに勤務を始める。その後1968年ハーバード大学でテンプレート:仮リンクの指導により、計算機科学の博士号を取得した。博士論文のテーマは "Program Structure and Computational Complexity"(プログラム構造と計算複雑性)あった[7]

ファイル:Ken n dennis.jpg
ケン・トンプソン(左)とデニス・リッチー(右)

1969年ごろ、リッチーはケン・トンプソンと共に、ベル研究所で放置の状態にあったPDP-7上で独自のオペレーティングシステムを作り始める。これが後にUNIXと呼ばれるOSの原型となった。UNIXは1971年に原型が出来上がり、同年 PDP-11/20 に移植した。 1973年、それまでアセンブリ言語で書かれていたUNIXを、高水準言語で書き換える。この時、UNIXの記述言語として、ブライアン・カーニハンと共にC言語の開発に関わった。C言語の原型はケン・トンプソンB言語である。リッチーがこれにデータ型と新しい文法を追加しC言語が出来上がった。この頃のUNIXは文書マシンとして使われており、主にベル研究所の特許事務に用いられていた。リッチーのUNIXへの最大の貢献は、高水準言語で書き換えることで移植性を大いに高めた点である[8]

1983年、UNIX開発の功績により、ケン・トンプソンと共にチューリング賞を受賞している。21世紀初頭現在でさえ、C言語は組み込みシステムからスーパーコンピュータまであらゆるタイプのプラットフォーム上で用いられており、彼の業績は非常に大きい。

晩年は、引き続きベル研究所にて、1995年に発表されたオープンソース版の分散システム用オペレーティングシステムである Plan 9 や、1996年に公表された分散システム用オペレーティングシステムの Inferno とその言語 Limbo の開発に携わった。

受賞歴

ファイル:Medal lg.jpeg
ビル・クリントン大統領(右)からアメリカ国家技術賞のメダルの授与を受けるケン・トンプソン(左)と リッチー(中央)(1999年)。

1983年ケン・トンプソンと共にチューリング賞を受賞。受賞理由は「汎用オペレーティングシステム理論の発展への貢献、特にUNIXオペレーティングシステムの実装への貢献に対して」 (英文:"for their development of generic operating systems theory and specifically for the implementation of the UNIX operating system") 。リッチーの受賞講演の演題は"Reflections on Software Research"[9]1990年、ケン・トンプソンと共にIEEEよりIEEEハミングメダルを受賞。受賞理由は「UNIXオペレーティングシステムとC言語の開発」(英文:"for the origination of the UNIX operating system and the C programming language")[10]

1997年、トンプソンと共にコンピュータ歴史博物館フェローに選ばれた。選定理由は「UNIXオペレーティングシステムの共同開発とC言語の開発を称えて」。

1999年4月21日、ケン・トンプソンと共にビル・クリントン大統領より1998年アメリカ国家技術賞を受賞。 受賞理由は「UNIXオペレーティングシステムとC言語を共同開発し、コンピュータハードウェア、ソフトウェア、ネットワークシステムに多大な発展をもたらし、全産業の成長を刺激し、これにより情報時代におけるアメリカのリーダーシップを拡大したこと」(英文:"for co-inventing the UNIX operating system and the C programming language which together have led to enormous advances in computer hardware, software, and networking systems and stimulated growth of an entire industry, thereby enhancing American leadership in the Information Age")[11][12]

2005年、Industrial Research Institute がUNIX開発による科学技術および社会への貢献を称えて Achievement Award を授与した[13]

2011年、ケン・トンプソンと共に日本国際賞を受賞。受賞理由は「UNIXオペレーティングシステムの開発」(英文:"for the pioneering work in the development of Unix operating system")[14]

死と後世への影響

2011年10月12日、1人住まいのニュージャージー州バークレーハイツの自宅で亡くなっているのが発見された[1][2]テンプレート:没年齢。死去の第一報は、以前の同僚であり現在はGoogleに勤務するロブ・パイクによってGoogle+上で発表された[3][4]。彼は長い闘病(前立腺癌心血管疾患)の末に、亡くなったという[15][2][3][16][17]。その死はスティーブ・ジョブズの訃報の約1週間後だったが、ジョブズほど大きく報道されることはなかった[18][19]。コンピュータの歴史家 Paul E. Ceruzzi はリッチーの死について「リッチーはレーダーの下にいた。彼は有名人というわけでは全くないが、…あなたが顕微鏡でコンピュータの中を見ることができたなら、彼の仕事をあらゆる箇所で見つけるだろう」と述べている[20]

リッチーの死後間もなく行われたインタビューで長年の同僚だったブライアン・カーニハンは、リッチーはC言語がこれほど重要なものになるとは全く思っていなかったと述べている[21]。カーニハンは、CとUNIXがiPhoneなどの後世の重要プロジェクトでいかに大きな役割を果たしたかを述べている[22][23]

他にもリッチーの後世への影響について、様々なことが言われている[24][25][26][27]

Fedora 16 というLinuxディストリビューションはリッチーの死後1カ月ほどでリリースされており、リッチーへの献辞が添えられていた[28]。2012年1月12日にリリースされた FreeBSD 9.0 にもリッチーへの献辞が添えられている[29]

主な著書

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Commons category テンプレート:Sister

テンプレート:Persondataテンプレート:Normdaten
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite web
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 テンプレート:Citation
  3. 3.0 3.1 3.2 テンプレート:Cite web
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Citation
  5. テンプレート:Citation
  6. Keill, Liz. "Berkeley Heights man wins Japan Prize for inventing UNIX operating system", Independent Press, February 1, 2011. Accessed October 17, 2011. "Ritchie, 69, has lived in Berkeley Heights for 15 years. He was born in Bronxville, New York, grew up in Summit and attended Summit High School before going to Harvard University."
  7. テンプレート:MathGenealogy
  8. テンプレート:Cite news
  9. テンプレート:Citation
  10. テンプレート:Cite web
  11. Ritchie and Thompson [to] Get National Medal of Technology Bell Labs pre-announcement
  12. Ritchie and Thompson Receive National Medal of Technology from President Clinton Bell Labs press release
  13. "Dennis Ritchie, Bell Labs Researcher and Co-Inventor of Unix, Receives 2005 Industrial Research Institute Achievement Award", Alcatel/Lucent Press Release, Nov. 15, 2005, accessed Feb. 8, 2012.
  14. Evangelista, Benny, "Ken Thompson, Dennis Ritchie win Japan Prize", San Francisco Chronicle, January 25, 2011
  15. Dennis Ritchie 1941-2011: Message from Jeong Kim | Alcatel-Lucent - The Blog - Alcatel-Lucent
  16. テンプレート:Cite web mirror
  17. テンプレート:Cite web mirror
  18. テンプレート:Cite news
  19. テンプレート:Cite news
  20. テンプレート:Cite news mirror
  21. テンプレート:Cite news mirror
  22. テンプレート:Cite news mirror
  23. テンプレート:Cite news mirror
  24. テンプレート:Cite news mirror
  25. テンプレート:Cite news mirror
  26. テンプレート:Cite news mirror
  27. テンプレート:Cite news mirror
  28. テンプレート:Cite web
  29. テンプレート:Cite web