ソジ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月4日 (金) 01:18時点におけるNopira (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川 ソジ川テンプレート:Lang-be; テンプレート:Lang-ru ソーシュテンプレート:Lang-uk ソージュ、ラテン文字転写の例:Sož、Sozh)は、ロシアスモレンスク州に源を発し、ベラルーシを経由し、ウクライナまで流れるである。ドニエプル川の支流のひとつで、総延長は648km、流域面積は42,100km²におよぶ。ソジ川流域はチェルノブイリ原子力発電所からは北東へ数百km離れているが、1986年チェルノブイリ原子力発電所事故においては放射性降下物が降り注いで高濃度に汚染された地域となっている。

流域は主にベラルーシであり、ベラルーシ第二の都市であるホメリを潤す。主な支流には、ホメリで合流するイプチ川のほか、ヴィフラ川プロニャ川がある。

ファイル:Belarus Dnieper-River Pripyat-River Sosh-River.png
ソジ川流路。図の右寄りがソジ川(Sosch)

ソジ川沿いの都市・町(川の上流より)


テンプレート:Sisterテンプレート:River-stub テンプレート:Russia-geo-stub テンプレート:East-europe-stub