クリントノミクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月16日 (火) 00:02時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q1765208 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

クリントノミクス(英:Clintonomics)とは、1993年に「アメリカの変革」を訴え当選した民主党ビル・クリントン大統領が掲げたマクロ経済政策。政府の産業協力拡大、財政赤字削減が大きな柱であった。

政権交代に伴う経済政策の変換

1980年代、共和党ロナルド・レーガン大統領は「小さな政府」を標榜し、軍事支出を増加させ、減税と規制緩和を柱とした供給サイドに立ったマクロ経済政策(レーガノミクス)を打ち出した。これに対し、1993年に発足した民主党のクリントン政権は、レーガノミクスを否定し、政府が民間の経済活動に積極的に関わり、雇用の創出、経済競争力の強化を目指すという比較的「大きな政府」を目指した。

競争力強化の方策として、道路などインフラ整備の公共事業への投資拡大、それを呼び水にした民間投資の奨励、労働力の質の向上、技術開発力の強化などが挙げられる。民間の経済活動への政府の介入に慎重だった共和党政権に対して、クリントン政権は政府の産業協力を鮮明にしたことで、自由競争が建て前のアメリカ経済政策は大きく方向転換した。

次世代自動車開発に政府が補助金を出したり、軍が蓄積してきたハイテク技術を投入する方針を示すなど、クリントン政権は民間企業の支援策を次々に打ち出している。日米自動車交渉で、アメリカ政府が日本側に購入拡大を執拗に迫ったのも、民間企業支援をセールスポイントにしたクリントン政権の特色を浮き彫りにしている。

クリントノミクスのもう1つの柱である財政赤字の削減では、国防費支出の削減と本格的な増税を打ち出し、1994年から4年間で総額5,000億ドルの財政赤字削減を目指した。しかし、歳出削減の目玉といわれた医療保険改革は、1994年の中間選挙で民主党が敗北したことで暗礁に乗り上げた。

クリントン政権下で企業業績は回復、株価も上昇し、先進国では高い経済成長率を維持していた。

さらに、「双子の赤字」と呼ばれ30年近く続いていた連邦政府の財政赤字は1998年に解消され2001年まで黒字が続いた。