プロジェクト:中華人民共和国の行政区分
長らく休眠状態であった当プロジェクトを復活すべく叩き台を作成しなおしました。現状を優先し皆さんでよりよいフォーマットに仕上げられればと存じます。また大部分の行政区画は既に下記内容で立項済みです。--Yonoemon 2008年8月14日 (木) 13:08 (UTC)
ここまで大きな問題が出ていないようですので、本格リリースを目標に進めたいと思います。以前簡易投票が行われたDalaibaatur氏の内容についてはご本人がブロック対象になっており、何よりも過去ログを通読しても理解が困難な状態になっていますので白紙の状態からのスタートにしたいと思います。もちろん現在の暫定統一フォーマットはある程度の合意事項を反映させているので大きな問題はないと考えていますが、こちらの検証もお願いします。--Yonoemon 2008年8月24日 (日) 07:51 (UTC)
旧プロジェクトの大部分は「私ひとりの提案」にすぎないものだったので、その部分を「現在の暫定フォーマット」で置き換えることには同意いたしますが、この記事名および記事中で民族自治行政体を列挙表示する場合のフォーマット(以下「民族フォーマット」)の部分は、2005年夏当時のルールに従った手続きを踏んで「コミュニティの意志」として制定されたものですので、Yonoemon氏とClarin 氏だけで勝手に「無効を主張」したり、「白紙化」することは認められません。ただし、当然ながら、2005年夏の議論に欠けていた点を補い、「民族フォーマット」をよりよいものに改善していこうという提案は大歓迎です。「過去の議論をたどるのがわかりにくい」、「民族フォーマットの仕組みがわかりにくい」という指摘をうけて2005年8月に執筆した文章がありますので、あらためてここにご紹介しておきます。--Dalaibaatur 2009年11月13日 (金) 21:41 (UTC)
目次
参加者
- Dalaibaatur 2009年11月13日 (金) 21:41 (UTC)(復帰)
プロジェクト名
プロジェクト:中華人民共和国の行政区分
対象範囲
このウィキプロジェクトでは、中華人民共和国の省級、地区級、県級、郷級の現行の各地方自治体の記事の雛形を規格化し、より充実させることを目的としています。
上位概念プロジェクト
下位概念プロジェクト
- 未定
仕組み
中華人民共和国の各級の地方自治体の記事は、
- 簡単な紹介文
- 基礎情報の表
- 地理/歴史/行政区画/経済/交通/教育/観光地/出身者/その他の概要説明
の三つで構成されます。
記事の名称
記事名は現存する現行の自治体を網羅することを目標とし、行政区画名(省、地区、県、郷、盟、旗など)を含め、中華人民共和国正式呼称に依拠し記事名を決定してください。
使用する漢字は日本語版であることから常用漢字での記述を原則とします。たとえ現在の中国で使用されている字体が旧字体(溪、常用漢字体は「渓」)や異字体(厦、正字体は「廈」)であり、日本語環境のPCで問題なく使用できる場合でも記事名の統一を図る必要からご協力お願いします。但し一旦作成された異字体については暫定的に移動対象には致しません。(WP中国のリリースを待ち、上位WPとなるそちらで定義したいと思います)
少数民族の民族自治行政体を記事名および記事中で列挙表示する場合のフォーマット
中国国内の少数民族自治行政区画の記事名(○○自治州、○○自治県など)については下記の原則を採用します。
1 普通名詞部分(自治区、自治州·盟·地区·地級市、県·自治県·旗等)の表示について
- 中国語を主とする (普通名詞の部分は中国語の呼称に基づいて表記) :
- 2 固有名詞部分
- 2-1 漢字表記が民族語を音写したものである場合
- 民族語に基づき片仮名にて音写する。
- 2-2 固有名詞が中国語で付され、民族名は中国名を音写したものである場合
- 中国語による表記を主とし、民族名を従とする。
- 2-3 中国名と民族語名とで、それぞれ意訳した名称を共有する場合
- 中国名を主とする (記事名は中国名に基づいて立てる)。
- 2-4 中国名と民族名とがそれぞれ別個の固有名詞を有する場合
- 中国名を主とする (記事名は中国名に基づいて立てる) 。
- 2-5 固有名詞と日本における慣用
- 2-5-1 当該民族(及び同一名称の自治体)が中国と近隣諸国にまたがって分布し、中国の国外に居住する集団の呼称に基づいた慣用が用いられている場合
- 中国の内部と隣国とで呼称をそろえるべきである (記事名は慣用名に基づいて立てる) 。
- 2-5-2 自称を含む中国における正式呼称とはまったくことなる名称を欧州語もしくは近隣の諸国、民族の言語がつけており、日本語ではその名称を慣用としてとりいれている場合
- 正式呼称を主とする (記事名は正式呼称に基づいて立てる) 。
- 2-5-3 民族語の原音に基づくカナ表記とともに、漢字表記からの重訳も広く流通している場合
- 民族語の原音に基づくカナ表記を主とする。
- 2-5-4 中国音にも原語音にももとづかない、いいかげんなカナ表記が慣用化している場合
- 正式呼称にもとづく表記をもちいる。 :
- 2-5-1 当該民族(及び同一名称の自治体)が中国と近隣諸国にまたがって分布し、中国の国外に居住する集団の呼称に基づいた慣用が用いられている場合
- 2-6 中国朝鮮族の固有名詞の表記
- 漢字表記を主とし、朝鮮音のカタカナ表記を並記する。
紹介文
記事は簡潔な紹介文を冒頭に記述します。記事名には括弧で漢音を原則とする音読みで記述し、中国語での簡体字表記、ピン音、カタカナ転写、英語名、民族語などは紹介文が冗長となることを避けるためにここでは記述せず、データボックス内の表記にとどめてください。日本の官公庁やマスコミ、一般書籍で流通している慣用がある場合は、それも明記します。
各節の記述内容に関しては下記サンプルを参照してください。
サンプル
○○市(にほんごし、慣用読み:にっぽんし)は中華人民共和国○○市に位置する地級市。
- データボックスTemplate:基礎情報 中国の都市では行政区下記の基礎情報が含まれています。
- 各種表記の項目を除き固有名詞を含め表記は常用漢字を原則とします。
- 読みかなは原則として音読み(漢音)での読みを第一に使用してください。
- 県、市、区などの行政区画名に関し、定義文には含めた読みを(例:こうしゅうし)を記載しますが、データボックスの各種表記欄では地名が一文字である場合を除き省略してください。
- 詳細な議論についてはこちらでお願いします。
地理
- 該当地方行政区画の位置や、隣接行政区画、その他河川や山脈などをの地理的情報を記述します。
歴史
- 該当行政区画の沿革を記述しいます。特筆すべき歴史遺産や、歴史的な事件が有る場合はその内容も記述します。
- 判明している場合は地名の由来を記載してください。
- 最近のニュースに関する事項は記載しないで下さい。
行政区分
- 当該行政区画の下部に位置する行政区画を説明します。
二級行政区画(副省級市、地級市、地区など)
- 三級行政区画(市轄区・県級市・県・鎮・郷など)を記述し各行政区画をリンクとしてください。
- 詳細はリンク先で説明するため簡潔な記述にしてください
三級行政区画(市轄区・県級市・県・鎮・郷など)'
- 四級行政区画(街道・鎮・鎮など)を記述し特別な場合を除き非リンクとします。
経済
- 当該行政区画の経済概況や産業、特産品名どを記述してください。
交通
- 空港、鉄道、港湾、高速道路などを記載してください
教育
- 行政区画に存在する教育機関を記述してください。
- リンクとする場合はリンク先が存在するか否かを確認し、特に初等及び中級教育期間は記事が立てられていない場合が殆どですので、リンクの必要性を確認するようにしてください。
観光地
- 国家公園、風景区、遺跡、寺廟などを記載してください
出身者
- 現在過去を問わず行政区画からの著名な出身者を列記してください。
- 人物名は全てリンクとし、非リンクの人物を記述するのは原則として避けてください。
関連項目
- 該当行政区画と密接な関係のある項目を列記してください。
- 項目名は全てリンクとし、非リンクの項目の記述は避けてください。
外部リンク
- 該当行政区画と密接な関係のある項目を列記してください。
- このプロジェクトでは公的機関によるサイトを原則とし、民間企業による商業サイトや個人の旅行記などのサイトの記述はスパム化する恐れがあるため避けてください。
フッタ
- 一級行政区画の場合はTemplate:中華人民共和国の行政区画を使用してください
- 二級以下の行政区画の場合は各省の行政区画テンプレートを使用してください
必要に応じて上記以外の節を設けてください。
リダイレクト
少数民族の行政区画記事は一部例外を除き民族語で記事名を命名しますが、検索の利便性を考慮し、漢字名をリダイレクトで作成してください。
カテゴリー分類
全ての項目は「一級行政区名の行政区画」にカテゴリー分類を行ってください。二級行政区レベル(地級市など)でのカテゴリーは過度な細分化を防止するために現段階では採用しません。
ノートでの議論をふまえ、Category:中華人民共和国の都市は直轄市、副省級市、地級市、県級市、特別行政区に機械的に分類を行い。サブカテゴリの「各省の都市」については「各省の行政区画」が別に存在するために採用しません。
かつて存在した行政区画
既に廃止・改称された行政区画に関しても現在の行政区画と一致しない場合が多いため、可能な限り現行行政区画にリダイレクトさせずに、かつて存在した行政区画名での項目を作成します。記載方法は現行の行政区画を援用しますが、'設置と廃止を分かりやすく記載するように務めて下さい。また下部にはtemplate:歴史的地名を必要に応じて使用し、行政区画の変遷が分かるように務めてください。
リリース
- Yonoemon 2008年8月14日 (木) 13:08 (UTC):叩き台提案
- Yonoemon 2008年8月24日 (日) 07:51 (UTC):正式リリースに向け始動
- Yonoemon 2008年9月18日 (木) 10:57 (UTC):カテゴリー分類を現状追認で追記。
- Dalaibaatur 2009年11月13日 (金) 21:46 (UTC):「記事名および記事中で民族自治行政体を列挙表示する場合のフォーマット」の「|仕組みについての解説」と2005年夏当時の議論の整理、問題点などを冒頭に追加
- Dalaibaatur 2010年5月8日 (土) 10:53 (UTC):「記事名および記事中で民族自治行政体を列挙表示する場合のフォーマット」をプロジェクトの文面に復帰