ディエンビエンフー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディエンビエンフー(ベトナム語:Điện Biên Phủ, 漢字:奠邊府)は、ベトナム北西部のラオス国境に近い、ディエンビエン省の省都。盆地の町である。
歴史
- テンプレート:仮リンクには、かつて都市国家があった。698年にムアン・タンのテンプレート:仮リンク王子がテンプレート:仮リンクに攻め込み、スワー候国を建てた。
- 1253年のモンゴル帝国(元)の侵攻以後、スワー候国は混乱期に入ったが、1353年にテンプレート:仮リンクによりラーオ族の統一王朝ラーンサーン王国が建てられた。
- 第一次インドシナ戦争におけるディエンビエンフーの戦い(1954年)で有名。この戦いでフランス軍がベトミン軍に降伏した。
- 1992年にディエンビエンフーは町に、2003年には市へと昇格した。
- 2004年にディエンビエン省が分割される前は、ライチャウ省の一部であった。
地理
ディエンビエンフーはテンプレート:仮リンクの中に位置しており、その盆地は長さ20キロメートル、幅6キロメートルの、南北に細長いハート型をしている。ディエンビエンフーはディエンビエン省の省都であるが、省の西の端にあり、ラオスとの国境からほど近い。
住民
民族
住民の中ではタイ族が最も多く、キン族と、モン族やテンプレート:仮リンクなどの少数民族は合わせても3分の1程度である。
言語
宗教
人口
ディエンビエンフーの人口はその定義される範囲によって異なるが、7万人から12万5000人の間とされる。ディエンビエンフーの町は急速に発展しており、2020年までに人口が15万人に達すると予測されている[1]。
出典
テンプレート:Sisterテンプレート:Vietnam-stub- ↑ Dien Bien Phu: Development and Conservation in a Vietnamese Cultural Landscape, William Logan, 2005