あみぐるみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月24日 (日) 22:05時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 17 件をウィキデータ上の d:q471235 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Amigurumi.jpg
あみぐるみの一例

あみぐるみ(編み包み)は、毛糸などの編み物で作った人形ぬいぐるみの一種。

概要

あみぐるみがいつ頃から作られていたのかは不明。編物を使用した人形は知育玩具や幼児向けのおもちゃとして古くから作られていたが、日本では1980年代後半にNHKの教養番組で取り上げられたことから『あみぐるみ』の名称が一般化した。

基本的にかぎ針一本で製作できることから取り付きやすく、愛好家が増えており、2001年にはあみぐるみ展が開催されるまでになった。

外部リンク