グラディウスジェネレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年6月20日 (木) 14:39時点におけるBankuBot (トーク)による版 (ステージ構成: Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用 テンプレートの再度貼り付けは2週間ほどお待ちください)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infoboxグラディウスジェネレーション』(GRADIUS GENERATION)は、2002年1月7日に発売されたゲームボーイアドバンス専用ソフト。コナミの横スクロールシューティングゲームグラディウス』シリーズの1つで、開発はモバイル21

概要

家庭用オリジナルにして、携帯用ハードでは『ネメシスII』(ゲームボーイ)以来から実に約12年振りに登場した作品である。本編に加え、通過したポイントから続きがプレイできる「CONTINUE」モードや各ポイントからの復活の一例を再生する「HINT」モード、高難易度下での復活に挑戦する「CHALLENGE」モードなど、ハードを考慮したモードが多数収録されている。ハードが携帯ゲーム機ということもあってか、難易度は比較的低くなっている。

本作の取扱説明書では、シリーズに登場する戦闘機「ビックバイパー」の有名な誤植「ビッグバイパー」がオフィシャルで初めて掲載されている。廉価版のパッケージでは修正されているが、説明書の間違いはそのまま。また、モバイル21の表記が削除されている。

全8面。コナミコマンドも(スーパーファミコン版『グラディウスIII』と同様に)使える。なおコナミコマンドを使用するたびに、スコアに1点加算される(通常のプレイでは100点未満のスコアが加算されることはない)。

ステージ間には敵の攻撃などが全くない部分がある。得点による残機増加がなく、ミスが許されない。

条件を満たすとオプション画面で「モーニングミュージック」が流れるようになる。

BGMについては、本作はメモリ配分上の関係かPSG系の音楽になっている。負荷がかからない場面であるオープニングやエンディングなどでは、GBAの性能を活かした音楽が流れる。

コア系のボスのコアの部分は、攻撃があたると目を瞬くような動作をするという、本作オリジナル仕様である。

BGMはバンダイから1999年6月24日に発売されたワンダースワンソフト『ヴァイツブレイド』や同年6月24日に発売されたワンダースワンソフト『ラストスタンド』、PCエンジンソフト『マジカルチェイス』からのアレンジ曲なども収録されているが、許諾を取って収録されているかは不明。

ゲームシステム

他のシリーズ作品と同様、パワーアップカプセルを集めてパワーアップを行う。ゲーム開始前に4つの武装タイプから1つを選択、2つのバリアタイプから1つを選択する。武装タイプの並びと自機の色の関係は『グラディウス外伝』と同じだが、機体は1種類であり、装備もTYPE-A以外は異なる。『グラディウス外伝』との類似点はもうひとつあり、ミサイル系、ダブル系、レーザー系に第2段階が存在することが挙げられる。

自機のタイプとパワーアップ

括弧内の言葉はゲーム中での装備の簡単な解説を表す。

TYPE-A(万能タイプ):青
スピードアップ - ミサイル - ダブル - レーザー - オプション - ?
ダブルによる死角の無い攻撃、レーザーによる強力な攻撃など、シリーズ初代と同一の装備。
TYPE-B(広範囲をカバー):赤
スピードアップ - 2WAYミサイル - テイルガン - リップルレーザー - オプション - ?
2WAYミサイル・リップルレーザーがいずれも初出だった『沙羅曼蛇』に由来を持つ機体。装備自体は『グラディウスII -GOFERの野望-』のタイプ4を基礎とする。『沙羅曼蛇』との関連性からか、この装備を選択した時にだけオプションを装備した時のボイスが「マルチプル」となる。
TYPE-C(強力な前方攻撃):緑
スピードアップ - フォトントゥーピドゥ - テイルガン - スラストレーザー - オプション - ?
スラストレーザーによる前方への攻撃に特化した機体。フォトントゥーピドゥの空中軌道は『グラディウスII』のような真下ではなくIIIのような斜め方向。
TYPE-D(対地に大打撃):紫
スピードアップ - スプレッドボム - ダブル - ツインレーザー - オプション - ?
スプレッドボムによる対地攻撃に特化した機体。

バリア

シールド(前方の攻撃を防ぐ 耐久力大)
シリーズ初代から引き継がれている形状のバリア。耐久力は高いが前方からの攻撃しか防げない。
フォースフィールド(全方位攻撃を防ぐ 耐久力小)
自機を包み込むタイプのバリア。全方向からの攻撃を防ぐことができるが、耐久力が極端に低い。

ステージ構成

内容 解説 ボス
1 隕石 隕石の間を進んでいく。後半の回転隕石が印象的。最初のステージだけあって攻撃は緩い。ステージ初めが真っ暗な宇宙空間ではなく、背景に惑星のダイアモンドリングが見えるという構成である。 ティエラーコア
2 ガラス 大小のガラスが行く手を阻む。小さいガラスは破壊可能だが、注意しないと大きいガラスに押し潰される。 クリスタルガスト
3 人工銀河 『II』の1面のような構成。前半は炎をまとったライオンが多量に、後半は破壊すると分裂して破壊不能になる火の玉が出現する。 ヴォレオーネ
4 逆火山 ほとんどのシリーズ作品に存在する火山面で、前半には火山が落下してくるなど攻撃も激しい。後半は地下都市へと移動する。 ボルボロス
5 モアイ モアイは破壊すると上部が爆発して無くなる。破壊しても復活するモアイや、小さいモアイを出すものなどがいる。ボスのモアイは、シリーズでは珍しく機械的な外見をしており、歩行を行う。 ドガルデス
6 生体内 大半のシリーズ作品にある細胞面だが、筋肉など新しい敵もいる。ボスは五本の触手(足?)を破壊すると攻撃してこない。 ブラキオン・アイ
7 彗星 前半は飛び交う彗星内を進み、後半は高速編隊などがいる。 ペルラ・メラルダ
8 要塞 最終面。外伝に似た構成で前半が高速スクロール、中盤から最後が要塞面となっている。レクシオンコアは、2回連続でコアと遮蔽板が復活するという、コア系では珍しいボス。要塞内部は狭く、三速以上では逆に攻略が困難。壁ボスのクリフコアはやはり安全地帯がある。クラブ代わりの歯車は巨大化する演出がある。 レクシオンコア
クリフコア
エレオス・ブレーン

3周目以降は1面のBGMが初代『グラディウス』の1面のものに差し替えられる(エクストラステージもこのBGM)。

チャレンジモード

難易度NORMAL以上でSTARTを選択し、コンティニューを使用せずに573,000点以上を獲得するとチャレンジモードAが出現する。これは各ステージの復活地点から丸腰の装備でスタートし、次の復活地点への到達あるいはボス撃破を目指す、所謂「復活」に挑戦するモードである。

チャレンジモードAを全復活地点でクリアするとチャレンジモードBが出現する。チャレンジAが2周目相当の難易度であったのに対し、こちらは3周目相当の難易度で復活に挑戦する。

さらにチャレンジモードBも全てクリアすれば、最終チャレンジ専用のファイナルステージ(背景から、要塞惑星攻撃終了後の離脱を再現していると思われる)が出現する。

日本国外版

本作の日本国外版(海外版)であり、北米版では『GRADIUS GALAXIES(グラディウス ギャラクシーズ)』、欧州版では『GRADIUS ADVANCE(グラディウス アドバンス)』という名称になっている。本作の情報が出回った時に海外版の画像が使用されていたり、日本国内でも(数のほどは不明だが)インターネットオークションなどを通じて一般にも流通した。

外部リンク

テンプレート:グラディウスシリーズ テンプレート:Asbox