ヘンリー・ミンツバーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月4日 (木) 15:43時点における153.134.51.153 (トーク)による版 (その思想 )
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ヘンリー・ミンツバーグ(Prof. Dr. Henry Mintzberg 1939年9月2日 - )は、カナダのマギル大学経営大学院のクレゴーン記念教授、およびINSEADの組織理論学の教授である。

その思想 

ミンツバーグは純粋な理論家とは一線を画す異色の経営学者である。彼の名を一躍有名にした『マネジャーの仕事』は実際のマネージャーの活動に随行することで得られた資料を分析したもので、そこにはすでにミンツバーグの研究方法の独創性が示されている。彼は経営においても実践を重視し、芸術的要素・右脳的要素を重要視する。 彼はマイケル・ポーターに代表される純理論的な経営理論を批判し、よきマネージャーは教室では育成されないと主張。独自のマネージャー育成の教育プログラムを立ち上げると共に、経済以外の分野にたいしても積極的な言論活動を続けている。

 古典学派に対する批判 

ミンツバーグは古典学派管理過程学派)の提唱した管理職能論(POSDCORBなど)は事実に反すると批判し、また自ら調査を行い持論を証明した。

古典学派管理過程学派)に対するミンツバーグによる四つの批判

  • 有能な経営管理者は遂行しなければならない決まった職責が存在する。
  • 経営管理者は秩序を立てて計画化するものではない。
  • トップの経営者は経営情報システム(MIS)に依存しているわけではない。
  • マネジメントは専門家の職業ではなく科学でもない。

主な著書

  • 『人間感覚のマネジメント』(ダイヤモンド社、1991年)  ISBN 9784478170250
  • テンプレート:Cite book
  • 『戦略計画 創造的破壊の時代』(産能大出版部、1997年)  ISBN 9784382054066
  • 『戦略サファリ』(東洋経済新報社、1999年)  ISBN 9784492530641
  • 『MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方』(日経BP社、2006年)  ISBN 9784822245160
  • 『H. ミンツバーグ経営論』(ダイヤモンド社、2007年)  ISBN 9784478307045
  • 『マネジャーの実像』(日経BP社、2011年)  ISBN 9784822248369
  • 『戦略サファリ 第2版 -戦略マネジメント・コンプリート・ガイドブック』(東洋経済新報社、2012年)  ISBN 9784492533192


テンプレート:Academic-bio-stub