五六豪雪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五六豪雪(ごうろくごうせつ)とは1980年(昭和55年)12月から1981年(昭和56年)3月にかけて、東北地方から北近畿までを襲った記録的豪雪である。昭和56年豪雪(しょうわ56ねんごうせつ)などとも呼ばれる。
解説
12月中旬より日本海北部からオホーツク海に進んだ低気圧が発達して停滞し、強い冬型の気圧配置が続いた。このため、日本海側の地方で記録的な大雪となった。
さらにこの年は気温も全国的に平年より低く日照時間の短さも昭和38年1月豪雪(三八豪雪)に匹敵するほどだったので、雪が解けず積もり続けるばかりの状態になってしまった。そのため山沿い(特に富山県内や岐阜県飛騨地方など)では積雪が100cmを超え(山間部では300cmを超えた)、着雪や強風による送電線の切断や鉄塔の倒壊が相次ぎ漁船の遭難被害も多発した。マツダは自動車専用船で富山新港のマツダ岸壁に自動車を運んでいたのだが、雪の重みで大量の自動車が壊れ、船による輸送から撤退した。
この冬の降雪量としては福井市で1963年(昭和38年)の596cmを超え、622cmを記録。1986年(昭和61年)と並んで歴代1位タイである。
記録
- 最深積雪量
- 死者
- 133人
- 負傷者
- 2158人
- 行方不明者
- 19人
- 住宅全壊
- 165棟
- 住宅半壊
- 301棟
- 床下浸水
- 7365棟
- 床上浸水
- 732棟
(以上、消防白書より)