2012年1月22日 (日) 05:51時点における
柴崎力栄 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
鈴木 直之進(すずき なおのしん、生年不詳 - 明治4年(1871年))は幕末期の剣客。名は明光。
陸奥国遠田郡大貫村(現・大崎市)に生まれた。小野派一刀流を学び、後に江戸に出て千葉周作に北辰一刀流を学び郷里に帰った。
涌谷伊達家11代当主伊達邦隆に招聘されて剣術を指南した。後に1500人以上の門下生を集める。門人たちに「仙台藩一の使い手」と呼ばれるようになった頃に、その流派を天辰一刀流と称した。明治4年8月に没する。
なお、天辰一刀流は宮城県涌谷町にて現在も受け継がれている。テンプレート:Asboxテンプレート:Japanese-history-stub