モミジアオイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月17日 (水) 01:03時点におけるKLBot2 (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q2706057 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

モミジアオイ(紅葉葵、学名:Hibiscus coccineus)は、アオイ科宿根草。別名は、紅蜀葵(こうしょっき)。

特徴

北米原産。背丈は1.5~2mくらいで、ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。茎は、ほぼ直立する。触ると白い粉が付き、木の様に硬い。同じ科のフヨウに似るが、花弁が離れているところがフヨウと違うところ。

和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。

テンプレート:Sisterテンプレート:Asbox