ハッピーハードコア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月18日 (金) 21:26時点における175.184.49.71 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:独自研究 ハッピーハードコアhappy hardcore)はハードコアテクノ音楽のジャンルの一つ。オランダロッテルダムを発祥の地とする。テンプレート:要出典 これよりトランス系に寄ったものをUKハードコア(UK HARDCORE)と呼び、現在の主流となっている。 またここから影響を受けたジャンルにトランスコア(Trancecore)、更に派生したフリーフォーム(Freeform)がある。

特徴

テンポが非常に速く(一般に160bpm以上)、うるさい程の強烈なサウンドが特徴で、元となるメロディが、超ハイペースなドラムと共に自在に波形をうねらせて大音量で演奏される。ロッテルダムテクノが起原ではある(下記参照)が、それとは対極的で明るく、ポップなメロディをのせ、大衆化させたものである。ハーコーハピハコハピコアなどと略す場合がある。またなぜ日本でハードコアがハーコーとも呼ばれるのかは、日本語と英語の言語としての構造の違いによる。英語での表記ではHARD COREとなりネイティブの発音では、それぞれの二つの単語の末尾のDの子音とRの子音があるが、その発音が日本語には無く、日本人には聞き取りにくい為にハーコー(HACO)と聞こえてしまう。

音楽構成は主に四つ打ち、及びブレイクの配置が一般的だが、ドラムンベースリズムを多用する傾向も認められるため、一貫性は薄い。また、トランスなどで見られるシンセサイザーによるメロディラインの多用も大きな特徴の一つである。

来歴

ハッピーハードコアをハードコアテクノの範疇とするか、ハウスの範疇とするかは議論を残す部分であり、起源はジャングルや4ビート、ロッテルダムテクノである。ハウスの範疇とする説については、本来ターンテーブルで33回転にて再生すべきハウスのレコードを45回転で再生させたことが起源である、という事象に基づく。実際にそのような動きがあったかどうかは定かではない。

レイヴを特徴づけた同じ要素を持ってはいるが、1980年代末から1990年代初期にイギリスのレイヴシーンからじわじわ出てきたハッピーハードコアは、とんでもなく速いビートと、同じくらい速いシンセサイザーピアノの流れ、変調したボーカルサンプルや、ポジティブなバイブを持っており、多くの聴衆たちはこれを「ヤク漬けのガキ音楽」だと批判した。そういう印象にもかかわらず、Slipmatt、Hixxy & Sharkey、Force & Styles、DJ Dougalに代表されるDJプロデューサーたちは無数のコンピレーション盤や12インチシングルの制作を推進し、聴衆や批評家たちからある程度の敬意を集めるようになった。

現在は活動の拠点がロンドンを中心としたイギリスに移っており、専門のレーベルやパーティなどが活動を続けている。そのため最近はUKハードコアもしくは単にハードコアと呼ばれることも多い。日本ではURAKENを擁するQ RECORDS(既に活動終了、URAKEN自身は活動を継続)、及びDJ EVILを中心とした動きが1990年代後半に東京と大阪で同時多発的に発生、現在も活動が続いている。現在UKハードコアは、これまでの要素にトランスの要素を取り入れたスタイルへと進化しており、ある意味ではより商業的に進化しているとも言える。東京都内では日本でもいち早くUKハードコアを取り入れたDJ CHAMP主催による都内大型店舗でのHAPPY DYNAMITE(終了)や渋谷でのHAPPY JACK等のパーティーでこれらのジャンルが扱われている。またリズム面においては、他ジャンルであるハード・ハウスハード・ダンスの影響を受けたかの様なはっきりとしたキックドラムに加え、重厚なシンセサイザー音色の裏拍オフビート・ベースを取り入れ、ハイテンポながらもダンス・ミュージックとしての時代適応化と先鋭化に成功している。

またイギリスを含むヨーロッパの音楽制作の現場では、その時代のシンセサイザーやサンプラーの最新技術や最新機能を取り入れる場合が多く、ハードコア・シーンにおいても多くの制作者達が、過去より常に新しい音楽の制作を試みており、トランスやハード・ダンスが発生する前からUKハードコア・サウンドの発生を暗示するサウンドは存在していた。その流れの中から考慮すると、これらのサウンドがトランス等の他ジャンルからの影響があり進化したのか、またハードコア独自の路線の中からシンセサイザーの進化により必然的にそのサウンドが進化して行ったのかは、共に断言できない。 一つUKハードコアがハードコア・テクノ・ジャンルのサウンドとしての位置に付くであろうことの証明は、1990年代初頭にハードコアテクノが発生して黎明期にあった、現在で呼ばれるオールドスクール (ハードコアテクノ) のサウンドの一部、もしくはサウンドの多くをハッピーハードコアと共にアレンジの方法として有していることにある。

またUKハードコアでは、オールドスクール (ハードコアテクノ)のリズム面であったブレイクビーツから進化をたどったドラムンベースのリズムを楽曲構成内に含んでいる曲も多く存在し、主に楽曲全体にメリハリを付加する様にダンス・トラック内でのブレイクの部分にあたる箇所に使用されている。この事から考慮するとドラムンベースと同様に、踊る人の気分や好みに応じて2つの方法を選ぶ(もしくは柔軟に組み合わせる)ことができるジャンルだとも解釈できる。キックドラム(バスドラム)に集中し一拍(四分音符)を単位としてそのBPM通りに感じることでより上昇感・疾走感を強める方法と、キックドラムに加えてスネアドラムの音にも集中することで、二拍を単位としそのBPMの半分(BPM170であればBPM85)としてとらえることで、ゆったりとした感覚や空間的広がりを強める方法が可能である。

主要なDJとプロデューサー

UK(イギリス)

  • BRISK
  • Scott Brown
  • LUNA-C
  • DJ Slipmatt
  • Dougal
  • Hixxy
  • Sharkey
  • Force & Styles
  • JAKAZiD
  • DJ Kurt
  • Sy & Unknown
  • Gammer
  • DJ Seduction
  • Joey Riot
  • Al Storm
  • Re-Con
  • Breeze
  • Darren Styles
  • Ham
  • Slipmatt
  • Billy Daniel Bunter
  • CLSM
  • Stu Allan
  • Flatfoot Sam
  • Fracus
  • Squad-E


Japan(日本)

  • DJ Uraken
  • DJ CHAMP
  • DJ Evil
  • DJ Horn
  • DJ Noriken
  • Dj Shimamura
  • DJ Angel
  • REDALiCE
  • Ryu☆

USA & Canada(アメリカ & カナダ)

  • Frisky
  • Hujib
  • No Left Turn
  • Crackerjack
  • Dupont
  • Reese
  • Cloudskipper
  • Milo


Australia(オーストラリア)

  • DJ Weaver
  • Darwin
  • The Acolyte/Orbit1
  • Suae
  • S3RL


MC

  • Whizzkid
  • Wotsee
  • Marley
  • Storm
  • Chit Chat
  • Si The Sigh
  • RizlaDizla
  • Casper
  • Robbie Dee
  • Sharkey
  • Odyssey
  • Ribbz
  • Spenno
  • Knight
  • Enemy
  • Static
  • Rude
  • Friction

Labels(海外)

Events(海外)

  • CandyBall
  • Fusion
  • HTID
  • Elation
  • Slammin Vinyl
  • Hardcore Heaven
  • Uproar
  • Helter Skelter
  • Raindance
  • North
  • Freeformation
  • Vibealite
  • Depth Charge
  • Raverbaby
  • Happy Nation*
  • Dizstruxshon
  • Uprising
  • Dance Planet
  • Evolution

External links(海外)

関連項目