伊東長救

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2011年11月24日 (木) 00:54時点におけるHkusano (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

伊東 長救(いとう ながひら)は、備中岡田藩の第5代藩主。第4代藩主・伊東長貞の長男。

元禄6年(1693年)、父の死去により家督を継いだ。享保2年(1717年)、税や賦役の負担軽減を求めての新本義民騒動が起こった。長救はこの訴えを聞き入れる代わりに、騒動の指導者4人を処刑している。そして、自身もこの騒動で失意のうちに、享保8年(1723年)3月5日に家督を長男・長丘に譲って隠居し、浄山と号した。

延享2年(1745年)9月20日に死去した。享年84。

テンプレート:岡田藩主