柿衞文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月10日 (月) 17:31時点におけるるなあるてみす (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Itami City Museum of Art and Kakimori-bunko01s3.jpg
柿衞文庫館(奥)、伊丹市立美術館(右)

柿衞文庫(かきもりぶんこ)は、兵庫県伊丹市にある俳諧コレクションを所蔵・展示する兵庫県の登録博物館1984年開館した。運営は、公益財団法人柿衞文庫。

概要

実業家で、国文学者、元伊丹市長でもあった岡田利兵衞から寄贈された所蔵の貴重な品々は東京大学図書館「洒竹・竹冷文庫」、天理大学附属天理図書館「綿屋文庫」とともに三大俳諧コレクションと評価されている。著名な俳人の直筆資料約6000点、「奥の細道」を含む俳書・俳画等を約5000点所蔵する。文庫ではかつて伊丹にあった「也雲軒」を偲び、俳句塾を主催している。

旧石橋家住宅旧岡田家住宅(国の重要文化財)や伊丹市立美術館などがある一角「みやのまえ文化の郷」内に建つ。

ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。

主な所蔵品

所在地

  • 〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番20号

交通

周辺情報

関連項目

  • 桂信子 - 柿衞文庫では、2010年に桂信子賞を設立。

外部リンク

テンプレート:ウィキ座標2段度分秒