SY-1 (ミサイル)
テンプレート:ミサイル SY-1(テンプレート:Lang-zh, テンプレート:ピン音)は、中華人民共和国で開発された対艦ミサイル。ソビエト連邦製のP-15「テルミート」(SS-N-2「スティックス」)のライセンス生産版であり、西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号としてはCSS-N-1、NATOコードネームとしては「スクラブブラッシュ」(テンプレート:Lang-en-short)と呼ばれた[1]。
またのちには、発展型としてHY-1(テンプレート:Lang-zh, テンプレート:ピン音; CSS-C-2「シルクワーム」)やHY-2(CSS-C-3「シアサッカー」; 輸出名はC-201)も開発されており、これらも本項で扱う。
来歴
中華人民共和国国防部では、1956年10月に第五研究院(現在の中國航天科工集團公司(CASIC))を設置して、巡航ミサイルの技術開発を進めていた。1950年2月の中ソ友好同盟相互援助条約を受け、1957年には防衛技術協力条約(Sino-Soviet agreement on new technology for national defense)も締結された。これを受けて、1958年、中国は、P-15ミサイルおよびその製造設備をソ連より購入した。生産ラインは南昌飛機製造公司に設置され、銭学森博士の指導のもと、2年後にはライセンス生産に着手した。これによって生産されたのがSY-1(上游-1)であり、1964年8月には工場の試験を通過した。1967年8月、ミサイルの量産が認可され、1960年代後半には中国人民解放軍に就役した[1]。
中国独自の改良型であるHY-1(海鷹-1)も、1968年12月には試験に成功し、1974年より就役した。これはさらにHY-2に発展し、こちらは1980年代初頭より登場した[2]。またSY-1も、射程延伸型のSY-1A(95km)を経て、1990年代には動力を固体燃料ロケットに変更したSY-2に発展した[1]。
設計
テンプレート:See also 上記の通り、SY-1はソ連のP-15のライセンス生産版であるため、設計はこれと同一のものとなっている。動力としては液体燃料ロケット・エンジンが用いられていたが、SY-2では固体燃料ロケット・モーターとされた。またHY-4では、サステナーはターボジェットエンジンとされている[1]。巡航高度の調節は、SY-1では気圧高度計によって行われていたが、SY-1A以降では電波高度計に変更されてやや低空での巡航が可能となっており、例えばHY-2では100m、HY-2Gでは30-50mとされている[2]。
本国名 | DoD識別番号 | NATOコードネーム | 輸出名 | プラットフォーム | 射程 |
---|---|---|---|---|---|
SY-1 | CSS-N-1 | スクラブブラッシュ | FL-1 | 艦対艦 | 40 km |
HY-1 | CSS-N-2 | サフラワー | 艦対艦 | ||
CSS-C-2 | シルクワーム | 地対艦 | |||
HY-2 | CSS-N-3 / CSS-C-3 |
シアサッカー | C-201 | 艦対艦 / 地対艦 |
95 km |
SY-2 | CSS-N-5 | サボット | FL-2 | 艦対艦 | 50 km |
HY-4 | CSS-C-7 | サッドサック | C-201W | 地対艦 | 135 km |
参考文献
外部リンク
関連項目
- YJ-8 - 中国人民解放軍における後継ミサイル。