長腓骨筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年5月20日 (月) 07:26時点におけるEmausBot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:Q1386945 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

長腓骨筋
分類
所在分類: 骨格筋
支配神経: 浅腓骨神経
部位
体肢筋
下肢の筋
下腿筋
腓骨筋
ラテン名
Musculus peroneus longus
英名
Peroneus longus muscle

長腓骨筋(ちょうひこつきん、Peroneus longus muscle)は人間下肢筋肉足関節の底屈・外反を行う。

腓骨頭および腓骨の外側面の上部2/3から起こり、足首の周りを通り第一中足骨に停止する。

参考文献

テンプレート:節stub

関連項目

テンプレート:節stub

外部リンク

テンプレート:節stub

テンプレート:Asbox