丹羽氏明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月26日 (土) 00:03時点における27.140.9.100 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

丹羽 氏明(にわ うじあき、生没年不詳)は室町時代の人物。家系清和源氏の一流 河内源氏の流れを汲む足利一門一色氏の一族。父は一色氏宗。子は丹羽氏時一色丹羽氏の祖。

一族の一色詮範尾張国守護職を得た際に同行し、丹羽庄を領し丹羽姓を名乗ったとされる。子孫は代々尾張に土着した。


ファイル:Niwa ujidaki tombstone01.jpg
大名墓地(岐阜県恵那市岩村町)の丹羽氏明の墓

丹羽 氏明(にわ うじあき、1667年寛文7年) - 1686年3月26日貞享3年3月3日))は、江戸時代前期の大名美濃国岩村藩4代藩主。氏次系丹羽家5代。

丹羽氏純の長男。官位は従五位下、長門守。

妻子なく、貞享3年(1686年)に疱瘡で病没する。死去した日は貞享3年3月2日とも3日とも言われている。享年20。跡は養子の氏音が継いだ。法号は性覚院徳雲道海。墓所は岐阜県恵那市岩村町乗政寺


テンプレート:岩村藩主

テンプレート:Japanese-history-stub