松平輝延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月27日 (日) 21:18時点における27.140.9.100 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 松平 輝延(まつだいら てるのぶ)は、江戸時代中期から後期の上野国高崎藩主、寺社奉行大坂城代老中。高崎藩大河内松平家6代。高崎藩第3代藩主松平輝高の三男。

略歴

  • 安永4年(1775年)閏12月15日、江戸に生まれる。
  • 天明8年(1788年)11月10日、兄輝和の継嗣となる。
  • 寛政12年(1800年)11月12日、家督を継いで高崎藩主となる。
  • 享和元年(1801年)6月27日、奏者番となる。
  • 享和2年(1802年)4月28日、寺社奉行となる。
  • 文化12年(1815年)4月29日、従四位下となり、大坂城代に任ぜられる。
  • 文政6年(1823年)11月13日、老中となる。12月15日、侍従となる。
  • 文政8年(1825年)2月17日、卒。


テンプレート:大河内(大河内松平)氏歴代当主 テンプレート:高崎藩主 テンプレート:大坂城代