備前一宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月9日 (水) 21:58時点におけるMuyo (トーク)による版 (221.12.251.52 (会話) による版を Triglav による版へ巻き戻し)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

備前一宮駅(びぜんいちのみやえき)は、岡山県岡山市北区一宮にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線である。

駅名は、備前国一宮である吉備津彦神社に由来している。

駅構造

総社方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。以前は交換設備(行き違い設備)があったが撤去されている。よって、総社方面行きと岡山方面行きの双方が同一ホームに発着している。なおホームには近くの山にある古墳から運ばれた石棺の蓋が置かれている。

岡山駅管理の無人駅ICOCA利用可能駅であり、ICOCAの相互利用対象であるPiTaPaスルッとKANSAI協議会)も利用可能。2008年平成20年)に初代駅舎を取り壊し、新駅舎が竣工された。その中に簡易型の自動改札機や、自動券売機が置かれている。年末年始など、乗降客数の多い日には臨時に職員が配置されることがある。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 925
2000 929
2001 937
2002 922
2003 966
2004 661
2005 652
2006 638
2007 801
2008 825
2009 820
2010 830
2011 821

駅周辺

テンプレート:Main

歴史

ファイル:備前一宮駅.jpg
2008年10月まで使用された初代駅舎(2003年2月15日)

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color吉備線
大安寺駅 - 備前一宮駅 - 吉備津駅

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:吉備線
  1. 出典:岡山県統計年報