ハミング重み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月20日 (水) 13:39時点におけるEmausBot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の (d:Q5645805 に転記))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ハミング重み(ハミングおもみ、Hamming weight)とは、シンボル列中の 0 以外のシンボルの個数である。典型的には、ビット列中の1の個数として使われる。

概要

ハミング重みは、情報理論符号理論暗号理論を含めた複数の分野で使用されている。

ハミング重みは、0 だけからなるシンボルとのハミング距離と等しい。

この用語は、リチャード・ハミングにちなんで命名された。

  • シンボル:{0,1} シンボル列:"0"のとき、ハミング重みは 0 である。
  • シンボル:{0,1} シンボル列:"11101"のとき、ハミング重みは 4 である。
  • シンボル:{' ','A'-'Z'} シンボル列:"MAKE A SENSE"のとき、ハミング重みは 10 である。

関連項目