松平輝高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月27日 (日) 21:17時点における27.140.9.100 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 松平 輝高(まつだいら てるたか)は、江戸時代中期の上野高崎藩主。寺社奉行大坂城代京都所司代老中を歴任。高崎藩大河内松平家4代。

生涯

高崎藩初代藩主・松平輝規の長男。所司代在任中、竹内敬持を逮捕した(明和事件宝暦事件)。同年老中にのぼり、安永8年(1779年)、松平武元の死去に伴い老中首座となり勝手掛も兼ねる。天明元年(1781年)、輝高が総指揮をとり、上州の特産物である絹織物や生糸に課税を試み、7月、これを発表したところ、西上州を中心とする農民が反対一揆・打ちこわしを起こし、居城高崎城を攻撃するという前代未聞の事態に発展した(絹一揆)。幕府は課税を撤回したが、輝高はこの後、気鬱の病になり、将軍家治に辞意を明言するも慰留され、結局老中在任のまま死去した。これ以降、老中首座が勝手掛を兼務するという慣例が崩れることになる。長男・輝行が早世したため、次男・輝和が家督を相続した。

官位・役職


テンプレート:大河内(大河内松平)氏歴代当主 テンプレート:高崎藩主 テンプレート:大坂城代 テンプレート:京都所司代