出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
六枚切り(ろくまいぎり)
- 食パンの切り方の呼び名で、一斤を6枚に分ける切り方。
- 麻雀用語の一つで、捨牌を1列に6枚ずつ並べていく並べ方。6幢切り(ろーとんぎり)とも。対局における基本的マナーのひとつとして推奨される。日本で一般的な四人打ち麻雀では、ポン・チー・カンがなければ1局は17巡~18巡で終局となる。捨牌を整然と6枚切りにしておけば、誰が何巡目に何を切ったか分かりやすくなる。
関連項目
テンプレート:Dmbox