井上政重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月19日 (火) 20:22時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q3151482 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

井上 政重(いのうえ まさしげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名下総高岡藩初代藩主。江戸幕府大目付

経歴

1585年天正13年)、徳川家康の家臣・井上清秀の四男として遠江国で生まれる。

1627年寛永4年)12月29日、従五位下・筑後守に叙任。1632年(寛永9年)12月17日、江戸幕府の大目付(当時は総目付という名称)となる。幕府のキリシタン禁教政策の中心人物であったが、自身も元キリシタンであったとされる。下屋敷が文京区小日向にあり、キリシタンを幽閉する施設として使用された。脇に切支丹坂と呼ばれる坂が残る。1638年(寛永15年)に起きた島原の乱には上使として九州に赴いた。

1640年(寛永17年)6月12日、1万石を領し大名に列し下総高岡藩の藩祖となる。1643年(寛永20年)5月23日には3千石を加えられる。1644年正保元年)12月16日には大目付として宮城和甫とともに、諸大名に正保国絵図正保郷帳の作成を命じたが、1658年万治元年)閏12月8日、職を辞す。

嫡男の井上政次は早世したため、その政次の嫡男である政清1660年(万治3年)7月9日、家督を譲って隠居し、幽山と号した。1661年(万治4年)2月27日に死去。享年77。

関連項目

  • 沈黙 (遠藤周作) - 重要人物の一人として登場する。本作では井上は元キリシタンという設定。

テンプレート:高岡藩主