近藤ようこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月10日 (日) 20:09時点におけるKokada jnet (トーク)による版 (著書リスト)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 漫画家

近藤 ようこ(こんどう ようこ、1957年5月11日 - )は、日本漫画家

経歴

新潟県新潟市出身。新潟県立新潟中央高等学校時代、高橋留美子らと共に漫画研究会を設立し活動[1]、近藤は副部長を務めていた。折口民俗学にあこがれて国学院大学文学部文学科に進学[1]。大学在学中に『ガロ1979年5月号にて投稿作品「ものろおぐ」でデビュー[2]し、大学卒業後は書店勤務の傍ら『劇画アリス』『漫画ダイナミックス』『マンガ奇想天外』『漫金超』などに作品を発表する[2]

初期の作品は青年期の自意識を反映した私小説風のものが多かったが、やがて民俗学・国文学の素養を足場にして構想豊かな作品を手がけるようになる[3]。『漫画サンデー』連載の『見晴らしガ丘』シリーズでは、東京近郊の私鉄沿いにある架空の新興住宅地を舞台に、それぞれ境遇の異なる人物のさまざまな日常ドラマを描いて高い評価を得た[3][4]。同作で1986年、第15回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。『ビッグコミック』連載の『ルームメイツ』『兄帰る』は1996年、2009年にそれぞれテレビドラマ化、『アカシアの道』は2001年に松岡錠司監督により映画化されている。

平凡な人々のドラマを独自の視点で描いた作品[4]のほか、『水鏡綺譚』『逢魔が橋』、説教節を素材にした『妖霊星(よろぼし)』『小栗判官』など、中世日本を舞台にした一連の作品がある。2007年には坂口安吾の説話体小説「夜長姫と耳男」を漫画化、続いて2008年に同作者の「桜の森の満開の下」を漫画化し、2012年には安吾の「戦争と一人の女」の漫画化を6年がかりで描き下ろした。2013年からは『コミックビーム』にて津原泰水の『五色の舟』の漫画化を手がけている。

日本の自然を題材にした記録絵本『大きな木の下で』(1998年)では文章を担当(松岡達英 画) 。漫画以外ではほかにも『私たちの着物術』など着物を題材にした共著もある。

著書リスト

漫画

  • 月夜見(ブロンズ社、1981年9月)
  • 仮想恋愛(青林堂、1982年6月)
  • 夏は来ぬ(青林堂、1983年6月)
  • 見晴らしガ丘にて
    • マンサンコミックス版(実業之日本社、1985年)
    • ちくま文庫版(筑摩書房、1994年7月)
    • 完全版(青林工藝舎、2007年9月)
  • 猫っかぶりゼネレーション
    • マンサンコミックス版(実業之日本社、1985年)
    • 青林堂版(上下巻、青林堂、1995年12月)
  • 夕顔(日本文芸社、1985年5月)
  • ラストダンス(日本文芸社、1985年9月)
  • 悲しき街角(河出書房新社<カワデ・パーソナル・コミックス>、1986年7月)
  • 美しの首
    • あすかコミックスDX版(角川書店、1988年1月)
    • ちくま文庫版(筑摩書房、1995年7月)
  • わたしに似た人(日本文芸社、1988年2月)
  • 水の蛇(角川書店<あすかコミックスDX>、1988年10月)
  • 遠くにありて
    • ビッグコミックス版(全2巻、小学館、1989年3月-1991年1月)
    • 小学館文庫版(全1巻、1999年6月)
  • 水鏡綺譚
    • 角川版(角川書店、上巻1990年1月、下巻1992年2月)
    • 青林工藝舎版(青林工藝舎、2004年5月)
  • Horizon blue
    • 青林堂版(青林堂、1990年4月)
    • 青林工藝舎版(『ホライズンブルー』、青林工藝舎、1999年9月)
  • 説教小栗判官
    • Jets Comics版(白泉社、1990年5月)
    • ちくま文庫版(筑摩書房、2003年1月)
  • 移り気本気
    • 新潮コミック版(新潮社<新潮コミック>、1991年4月)
    • 青林工藝舎版(青林工藝舎、2005年2月)
  • ルームメイツ
    • ビッグコミックス版(全4巻、小学館、1992年6月-1997年1月
    • 小学館文庫版(全3巻、1999年4月)
  • 瓢かわいや(白泉社<Jets comics>、1992年9月)
  • 猫の草子(白泉社<Jets comics>、1993年7月)
  • 妖霊星(よろぼし)
    • 旧版(青林堂、1994年8月)
    • 改訂版(『妖霊星―身毒丸の物語』、青林工藝舎、2004年9月)
  • 影姫(マガジンハウス<アレ! コミックス>、1994年11月)
  • 極楽ミシン(新潮社<新潮コミック>、1994年11月)
  • 心の迷宮
    • ビッグゴールドコミックス版(全3巻、小学館、1995年4月-1998年11月)
    • ホーム社漫画文庫版(上下巻、ホーム社、2006年6月)
  • 花散る里
    • Jets Comics版(白泉社、1996年7月)
    • 新版(青林工藝舎、2009年2月)『瓢かわいや』との合本
  • 蛇苺の庭(マガジンハウス<Mag comics>、1996年9月)
  • 春来る鬼(青林工藝舎、1998年4月)初期作品集
  • アネモネ駅(青林工藝舎、1998年7月)
  • あけがたルージュ(全2巻、小学館〈ビッグコミックスペシャル〉、1999年5月-2001年7月)
  • 月影の御母(朝日ソノラマ<眠れぬ夜の奇妙な話コミックス>、1999年10月)
  • 赤い爪(青林工藝舎、2000年3月)
  • アカシアの道(青林工藝舎、2000年7月)
  • 火宅(青林工藝舎、2001年3月)
  • ヴァージニア(青林工藝舎、2001年7月)
  • 雪夜の告白(青林工藝舎、2002年4月)
  • 鋼の娘(祥伝社<フィールコミックスGOLD>、2002年8月)
  • 独りの夜も長くない(小学館<ビッグコミックススペシャル>、2003年6月)
  • 絹の紐―Youko Kondo love sellection(太田出版<F×COMICS>、2003年10月)
  • あしたも着物日和(徳間書店、2006年7月、のち徳間文庫)エッセイコミック
  • 兄帰る(小学館<ビッグコミックススペシャル>、2006年10月)
  • 宝の嫁
    • ぶんか社版(ぶんか社(Bunkasha comics)、2006年12月)
    • エンターブレイン版(エンターブレイン (ビームコミックス) 、2014年3月)
  • 夜長姫と耳男(小学館<ビッグコミックススペシャル>、2008年3月)
  • 桜の森の満開の下(小学館<ビッグコミックススペシャル>、2009年3月)
  • 鬼にもらった女(青林工藝舎、2008年6月)
  • 着物いろはがるた(徳間書店、2009年7月)エッセイコミック
  • 逢魔が橋(青林工藝舎、2010年9月)
  • ゆうやけ公園(徳間書店、2011年10月)
  • 恋スル古事記(角川書店、2012年10月)
  • 戦争と一人の女(坂口安吾原作、青林工藝舎、2012年11月)
  • 五色の舟(津原泰水原作、エンターブレイン (ビームコミックス) 、2014年3月)
  • 異神変奏 時をめぐる旅 (kadokawa (幽COMICS) 、2014年6月)

漫画以外の著作

  • 大きな木の下で―生き物をめぐるフィールド便り(松岡達英画、小学館<ビーパル・ブックス>、1998年8月)
  • 私たちの着物術(共著、河出書房新社、2003年11月)
  • お悩み解決! 着物術(共著、河出書房新社、2004年6月)
  • 後には脱兎の如し(晶文社、2004年11月)唯一の単独エッセイ集
  • 中・高校生のための狂言入門 (山本東次郎共著、平凡社<平凡社ライブラリーoffシリーズ>、2005年2月)
  • うきうきお出かけ着物術(共著、河出書房新社、2006年5月)

出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

リンク

  • 1.0 1.1 まんがseek、日外アソシエーツ編 『漫画家人名事典』 日外アソシエーツ、2003年、160頁。
  • 2.0 2.1 『Fusion Product 創刊号』 ふゅーじょんぷろだくと、1981年7月、154-155頁。
  • 3.0 3.1 呉智英 「近藤ようこ 自意識と物語と」『現代マンガの全体像』 双葉文庫、1997年、267-270頁。
  • 4.0 4.1 長谷邦夫 『ニッポン漫画家名鑑』 データハウス、1994年、149-150頁。