ケメロヴォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月17日 (火) 13:29時点における27.142.84.160 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:世界の市 ケメロヴォテンプレート:Lang-ru, Kemerovo)はロシア連邦の都市。シベリア連邦管区に含まれるケメロヴォ州の州都。人口は520,400人(2009年)。

概要

ケメロヴォはモスクワから東に3,482km。ノヴォシビルスクの北東に位置し、トム川に臨む。北緯55,27°東経86,03°。

テンプレート:仮リンクを有する。シベリア鉄道の支線が通り、石炭産業(ラスパドスカヤ社など)、化学工業や肥料製造、製造業などが盛んな重要な工業都市。ソビエト連邦の解体後は、工業生産が激減し、失業率が高くなっている。

1月の平均気温は-18度、7月の平均気温は20度。年間の平均降水量は420mmであり、

  • 真夏の気温:18~32℃(64~90℉)   
  • 真冬の気温:-18~-32℃(-0~-26℉)

となっている。

夏でもそれほど暑くないといわれているが、1953年7月1日に最高気温37℃(99℉)を記録している(1947年10月からの統計)。しかし、1976年以降は35℃(95.0℉)以上を記録したことはなく、厳しい暑さに見舞われることは多くない。

歴史

1657年トムスクからクズネツク要塞への中継地点として建設された。1701年にトム川左岸にシチェグロヴォと呼ばれた集落が形成される。1859年には、現在のケメロヴォの場所にシチェグロヴォ村、ケメロヴォ村を含む7つの村があった。1721年石炭が発見される。1907年に最初の炭鉱が、また、1916年には化学工場が建設された。1917年のシチェグロヴォ村の人口は約4,000人。

鉄道の開通により急激に発展し、シチェグロヴォは1918年にシチェグロフスク市として登録される。ケメロヴォ村はその一部となった。1932年、シチェグロフスクはケメロヴォと改称され、1943年にケメロヴォ州の州都となった。

教育

ケメロヴォ国立大学、クズバス国立工科大学、ケメロヴォ医科大学、ケメロヴォ芸術大学、ケメロヴォ農業大学がある。

姉妹都市

ケメロヴォは以下の都市と姉妹都市提携を結んでいる。

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Coor title d

テンプレート:Russia-geo-stub