ウィリアム・ウォレス (哲学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月4日 (金) 07:21時点におけるOmaemona1982 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ウィリアム・ウォレスWilliam Wallace, 1843年5月11日 - 1897年2月18日)は、イギリススコットランド哲学者。イギリスにおけるヘーゲル主義者(観念論)として知られ、イギリス哲学の伝統といえる経験論に対向していった。

ウォレスはスコットランドのファイフシャーで、大工の長男として生まれた。16歳から22歳までセント・アンドルーズ大学で学び、その後オックスフォード大学ベィヤルカレッジにで、MAを取得。マートンカレッジの大学講師と司書になる。トーマス・ヒル・グリーンの後を受けて、道徳哲学教授となった。講義熱心で知られ、学生からも尊敬されていた。1898年に、不注意から自転車事故で死去。

哲学としては、当時興隆していた新ヘーゲル主義の流れを受けて、ヘーゲルの哲学解釈で知られ、平明でいてなおかつ文学的な翻訳は、現在においても評価は高い。ヘーゲルのエンチクロペディーの概要も併せられている『論理学』の翻訳(1873年)が主著として知られているほか、『カント』(1880年)、『アルトゥール・ショーペンハウアーの生涯』(1892年)などがある。