晴山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月10日 (火) 23:24時点におけるるなあるてみす (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 晴山駅(はるやまえき)は、岩手県花巻市東和町東晴山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線である。

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅である。花巻駅管理の無人駅

駅周辺

歴史

花巻と釜石を鉄道連絡することを目指して建設された岩手軽便鉄道により1914年(大正3年)4月16日に開業した。当初は762 mm特殊狭軌の軽便鉄道であった。同年12月15日に隣の岩根橋駅まで開通して中間駅となった。1936年(昭和11年)8月1日に国有化されて国鉄の駅となり、その後は国鉄標準の1,067 mm軌間への改軌工事が進められた。1943年(昭和18年)9月20日から1,067 mm軌間での運行が開始されている。

年表

その他

  • エスペラントによる、「Ĉeriz-arboj(チェリーズ・アルボイ:桜並木)」という愛称がつけられている。

隣の駅

東日本旅客鉄道
テンプレート:Color釜石線
快速「はまゆり
通過
普通
土沢駅 - 晴山駅 - 岩根橋駅

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:釜石線