アトバラ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月18日 (月) 10:12時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 24 件をウィキデータ上の d:q753897 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

アトバラ川(Atbara)は、エチオピア北西部からスーダンの東にかけて流れるナイル川支流の河川である。スーダン・アトバラでナイル川に合流する。全長約805km。

6月から10月までの雨季以外はほとんど水は流れていない。エチオピアでは水源の近くではタカッゼ(Takazze)、エチオピア西部やスーダン東部ではセティット(Setit)と呼ばれている。ナイル川が地中海に流れ込む前に合流する最後の支流である。

1964年灌漑のため、カシム=エル=ギルバ(Kashm-el-Girba)にダムが作られた。

テンプレート:River-stub テンプレート:SD-stub テンプレート:ET-stub