東シベリア海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月18日 (月) 00:33時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 51 件をウィキデータ上の d:q163434 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

東シベリア海(ロシア語:Восто́чно-Сиби́рское мо́ре、英語:East Siberian Sea)とは北極海の一部でロシアノヴォシビルスク諸島シベリアウランゲリ島に囲まれた海。西はラプテフ海、東はチュクチ海に繋がっている。 面積は913,000 km²で、一年の大部分は氷に覆われている。全体の70%は深さ50m未満。最も深いところは155m。 平均気温は夏は0-2℃、冬は-30℃にもなる。テンプレート:Russia-geo-stub