シュンドルボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月12日 (土) 22:00時点におけるSumaru (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox シュンドルボン(英語:The Sundarbans、 ベンガル語:সুন্দরবন、 ヒンディー語:सुंदरवन)はバングラデシュクルナ管区南部にまたがって広がるマングローブの群生地帯。バングラデシュ側はそのほとんどの地域が政府によって保護されており、1997年には国際連合教育科学文化機関世界遺産(自然遺産)に登録された。シュンドルボンはベンガル語で「美しい森」を意味する。ヒンディー語ではスンダルバンと呼ばれる。スンダルバンス国立公園も同様の保護区である。

概要

総面積100万ha大森林地帯であり、世界最大のマングローブ天然林である。この内、62%にあたる57万7,000haがバングラデシュ側に存在する。

シュンドルボンはガンジス川デルタ地帯に位置しており、泥が平たく蓄積した湿地帯である。数千の川と水路、入り江が複雑に入り組み、この環境がマングローブの群生地帯を生んだ。一方で多数のシカワニサルベンガルトラが棲息しており、その他鳥類も240種類以上確認されている事などから、動物の聖地である。海岸には、定住性のニタリクジラの他、カワゴンドウスナメリミナミハンドウイルカマダライルカハシナガイルカウスイロイルカや希少種のガンジスカワイルカなど貴重な鯨類が数多く見られる。

夏場サイクロンが襲いかかるため、入域は乾季に限られる。

登録された地域

シュンドルボンは以下の地域が登録されている。

  • シュンドルボン国立公園
  • シュンドルボン西野生生物保護区
  • シュンドルボン東野生生物保護区
  • シュンドルボン南野生生物保護区

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。テンプレート:世界遺産基準/coreテンプレート:世界遺産基準/core

ギャラリー

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:South-asia-stub テンプレート:バングラデシュの世界遺産