首塚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
首塚(くびづか)とは、合戦などにおいて討ち取られた者の首、捕虜に取られた者の首、あるいは斬首刑にされた罪人の首を供養するための「塚」の事である。
日本では戦功を首実検で確認していたため、その首を弔うものとして多数の首塚が作られた。
首塚には、後に怨霊となる恐れがある単独の者(敵武将など)のものや、雑兵であっても多数の戦死者が出た場合(関ヶ原の戦いなど大きな戦い)のものなどがあり、今なお、全国各地に多数存在する。
全国の首塚
- 明智光秀の首塚:京都市白川通三条下ル 和菓子「餅寅」の横
- 天草四郎の首塚(千人塚):熊本県上天草市原城址
- 浅利勝頼の首塚:秋田県能代市檜山
- 足利義教の首塚:兵庫県加東市新定 安国寺
- 川中島の戦いの首塚:長野市八幡原史跡公園内に2基と公園外に1基
- 木曾義仲の首塚(八坂墓):京都市東山安井の法観寺
- 楠木正成の首塚:大阪府河内長野市寺元 観心寺
- 小牧・長久手の戦いの首塚:愛知県長久手市岩作
- 近藤勇の首塚:愛知県岡崎市本宿 法蔵寺
- 蘇我入鹿の首塚:奈良県高市郡明日香村
- 平将門の首塚:東京都千代田区大手町
- 松平信康の首塚:愛知県岡崎市朝日町森畔
- 鬼の首塚:岐阜県可児郡御嵩町中 国道21号沿い
- 今川義元の首塚:愛知県西尾市駒場町 東向寺