ダンスカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月16日 (土) 13:17時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 4 件をウィキデータ上の d:q1430854 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ダンスカード(Dance card, Ballspende or Damenspende)とは、フォーマルな舞踏会にて、女性がダンス毎に踊る相手の予定をメモしておく為に使われたカードである。

18世紀には登場していたが19世紀ウィーンにて、特にレント前のカーニバル期間中に行われる大舞踏会で広まった。 その後、ダンスカードは予定表の意味でも使われ、誰かに一緒に過ごす時間を取って欲しいときに、比喩的に "pencil me into your dance card" と表現することがある。

概要

実際のダンスカードは、小冊子の形をしていて、飾り付きのカバーと、曲名と作曲家等の一覧と共に、踊る相手の名の記入欄がある。 通常、カバーには舞踏会のスポンサーや日付が記され、また、ドレスに取り付けられるように飾り紐等がついている。 また、専用の小型のペンがセットになっているものもある。 冊子ではなく、アクセサリーにメモ書きできる紙が組込まれているものもある。

19世紀から第一次世界大戦までの間、オーストライア・ハンガリーのエリート向けのダンスカードには、とても凝った作りのものがあり、貴金属や宝石を組込んだものもあった。

関連項目