東京都立駒場高等学校
東京都立駒場高等学校(とうきょうとりつ こまばこうとうがっこう)は、東京都目黒区大橋二丁目にある都立高等学校。
概要
府立第三高女を前身とする都立進学校。1946年に現在地に移転してくるまで麻布(旧麻布日ヶ窪町、現六本木ヒルズ付近)の地に校舎があった。
戦前から女子高等教育の名門としてその名を馳せ、「浅草の一女(白鴎高校)・小石川の二女(竹早高校)・麻布の三女」として並び称されていた[1]。初代校長の小林盈は体力養成を強く奨励。「足の大きくなる学校」と言われるほど体操授業に力を入れ、1929年まで20年以上にわたって校長職を務め、府立三女の基礎を築いた。1930年に広瀬雄(第3代・前 府立三中校長)が校長に就任すると、校友会活動にも力を入れ、活発な活動を行うようになっていった[2]。戦後の学制改革により男女共学に移行した後も、各界に多彩な人材を送り出してきた。特に都立高校全盛期において、女子では都立最難関校の一つに数えられていた。
付近は多くの学校が集まる文教地区に位置しており、当校から分離独立した芸術高校および目黒区立第一中学校と校地が隣接している。普通科と保健体育科を併設しており、バスケットボール部をはじめ、バレーボール部やサッカー部、陸上部、水泳部などは全国的にも強豪として知られるなど、実力派の運動部が多くそろっている。 講堂の掛け軸は、『質実剛健』、『貞淑温順』であったと岸朝子は証言している。[3]。
「ハイレベルな文武両道の進学校」を目指しており、土曜授業の導入や進学指導体制の整備が進むなか、部活動加入率は10割近くと極めて高い数値を維持している。近代的な校舎や複数のアリーナ、開閉式のドーム型温水プールなど都内有数の設備を持つ一方で、歴史的建造物である仰光寮が保存されているなど、伝統校としての一面もうかがうことができる。1950年には保健体育科を併設した。
また、2007年6月には、東京都教育委員会より国分寺、小山台、新宿、町田の各校と共に「進学指導特別推進校」に指定され、教員の公募制や進学指導体制の更なる充実を実施し、進学実績向上に取り組む予定である。
沿革
- 1905年4月 - 東京府立第三高等女学校として開校。
- 1943年7月 - 都制施行により東京都立第三高等女学校と改称。
- 1948年4月 - 学制改革により東京都立第三女子新制高等学校と改称
- 1950年1月 - 東京都立駒場高等学校と校名を変更。
- 1950年4月 - 男女共学開始。普通科に加え保健体育科と芸術科を併設、全国初の総合高校となる。
- 1952年 - 学区合同選抜制度導入。
- 1967年 - 学校群制度導入、新宿高校と21群を組む。
- 1972年 - 芸術科が東京都立芸術高等学校として分離独立する。
- 1982年 - グループ合同選抜制度導入、戸山・青山・新宿・都立大学附属・広尾・目黒・赤城台の各校と共に21グループを組む。
- 1994年 - 単独選抜制度へ移行。
- 1996年 - 校舎改修工事終了。この年度をもって定時制廃止される。
- 2005年 - 創立100周年記念式典挙行。
- 2007年 - 都教育委員会より「進学指導特別推進校」に指定。
体育設備
- 体育館
- 第一アリーナ
- 第二アリーナ
- 屋内プール
- 柔道場
- 器械体操場(剣道場)
- ジム
- 屋外施設
- グラウンド
- 陸上競技場(250mトラックとフィールド)
- テニスコート(砂入り人工芝4面)
仰光寮
敷地内には「仰光寮」と呼ばれる木造二階建ての建築物が残されている。これはもともと香淳皇后が当時の皇太子・裕仁親王(後の昭和天皇)の妃に内定した際、お妃教育の場として建てられた「お花御殿」である。彼女が入内した後、駒場高校に下賜された。
現在は老朽化が進み立ち入り禁止の措置がとられているが、学園祭の際には例外的に寮中を見学することができる。
交通
著名な関係者
出身者
括弧内は職業と卒業年。但し、中退者等は例外あり。
- 久保より江(俳人・歌人)
- 及川貞(俳人)
- 橘つや(寄席三味線方)
- 四家文子(声楽家)
- 丹沢豊子 (歌人)
- 近藤宮子 (作詞家)
- 小森和子(映画評論家)
- 田井洋子(脚本家)
- 阿部光子(作家)
- 岸朝子(料理評論家)(昭和16)
- 大野靖子(脚本家)
- 森山真弓 (衆議院議員、元労働省官僚)
- 川瀬白秋 (箏曲家・胡弓演奏家)
- 堀越善明(映画監督)
- 張富士夫(トヨタ自動車前社長、日本体育協会会長)(昭和30)
- 井阪隆一(セブン-イレブン・ジャパン社長)
- 功力靖雄(元筑波大学野球部監督。国公立大唯一の日本一)(昭和30)
- 桐島洋子(作家)(昭和31)
- 加賀美幸子(NHKアナウンサー)
- 大宅映子(評論家、大宅壮一の娘)
- 加藤登紀子(歌手)(昭和38)
- 吉永小百合(女優)(昭和35年入学、翌年転校)
- 阿木燿子(作詞家)(昭和36年入学、翌年転校)
- 喜瀬浩(元STVアナウンサー)
- 大橋照子(アナウンサー)
- 根岸吉太郎(映画監督)
- 山谷えり子(政治家)
- 小林一枝(元テレビ朝日アナウンサー)(昭和44)
- 鮫島有美子(オペラ歌手)(昭和45)
- 長谷直美(女優)
- 田畑祐一(テレビ朝日アナウンサー)(昭和54)
- 田辺陽子(柔道選手)(昭和59)
- 高畑百合子(TBSアナウンサー)(平成11)
- 村上純(お笑い芸人・しずる)
- 太見寿人(フットサル選手、FUGA MEGURO所属)
- 福嶋洋(サッカー選手、V・ファーレン長崎所属)
- 田中奏一(サッカー選手、ファジアーノ岡山所属)
- 益子義浩(サッカー選手、福島ユナイテッドFC所属)
- 松崎さ代子(バレーボール選手、NECレッドロケッツ所属)
- 藤井重隆(スポーツジャーナリスト)
- 田代友里恵(女優・タレント)
- 松江美季(パラリンピック金メダリスト)
- 早川英里(女子陸上競技・マラソン選手)
- 影山仁美(女優 / さすらい刑事旅情編、青春の門など)
- 菅家ゆかり(元日本テレビアナウンサー)
- 加瀬征弘(元朝日放送アナウンサー)(昭和58)
- 加藤到(映画監督)
- 中谷和弘(東京大学教授)
- 平田オリザ(劇作家 ※定時制中退)
- 佐藤信(演出家)
- 眞理ヨシコ(童謡歌手)
- 八村義夫(クラシック音楽作曲家)
- 七尾伶子(女優)
- 武富健治(漫画家)
- 紀平悌子(政治家)
- 荒岱介(左翼活動家)
- 柴田昌平(映画監督)
- 蒔田さくら子(歌人)
- 松谷紀代子(女優)
- 柿澤勇人(俳優)
- 溝江明香(ビーチバレー選手)
- 長谷川テル(反戦活動家)
- 矢吹申彦(イラストレーター)
- 梶田舞(女子競輪選手)
- 吉井功治(自転車競技選手、同指導者)
- 小川亜佐美(女優)
- 大里洋子(声楽家)
- 岡野壽子(ピアニスト)
- 渡辺やよい(漫画家)
- 岡田伊登子(日本画家)
- 荒井照石(水墨画家)
- 井上千恵子(日本語講師)
- 立川和男(国立音楽大学助教授、日本フィルハーモニー交響楽団前首席フルート奏者)
- 歌田紀子(洗足学園大学ピアノ専攻科教授)
- 大月早苗(東邦音楽大学教授)
- 羽鳥栄(洗足学園大学教授)
- 川口恒子(金沢大学名誉教授)
- 炭竈紘樹(東日カーライフグループ社長)
- 早間玲子(建築家、レジオン・ドヌール勲章受章)
- 門屋留樹(声楽家)