山下元利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月11日 (金) 00:54時点における曾禰越後守 (トーク)による版 (調整)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

山下 元利(やました がんり、1921年2月22日 - 1994年3月14日)は、日本政治家、元衆議院議員防衛庁長官滋賀県出身。

来歴・人物

京都一中を中退、弟妹を養いながら苦学の末、1936年10月に史上最年少の15歳で専検に合格、1938年旧制第一高等学校に入学した。当時、新聞紙上に採り上げられるなど話題となる。1941年東京帝国大学法学部政治学科に入学。

1943年3月、高等文官試験に合格し、同年に帝大(東大)を卒業、大蔵省に入省する。入省同期に、高木文雄橋口収谷川寛三など。入省後、主税局国税第一課に配属された。この時の課長は池田勇人であった。しかし、入省わずか5日目の1943年に、海軍経理学校に短期現役海軍主計科第十期候補生として入校。1944年2月に同校を卒業し、3月1日第三南遣艦隊の主計中尉としてフィリピンに赴任。1945年6月、満州大連海軍武官として陸上勤務に着く。終戦により、ソ連軍の捕虜となり、1947年3月まで大連の捕虜収容所で過ごし、4月に大蔵省に復帰、証券課事務官に任命される。以降、神戸税務署長を経て、国税庁直税部に配属。

1955年第2次鳩山内閣が成立により、鳩山一郎首相秘書官に抜擢される。1956年12月の鳩山内閣総辞職に伴い、大蔵省に復帰。1962年、大蔵省主税局税制第一課長になり、翌昭和38年度の所得税法改正案作成の責任者となるが、国会に改正案提出後に税率表の数値に誤りがあり、この処理を巡る当時の田中角栄大蔵大臣の決断と処置に惚れ込む。1965年広島国税局長となり、1966年2月に大蔵省を退官。

1967年1月の第31回衆議院議員総選挙堤康次郎の後継者として立候補し、初当選。以後、10期27年に亘って衆議院議員を務める(当選同期に増岡博之加藤六月塩川正十郎河野洋平中尾栄一藤波孝生武藤嘉文坂本三十次塩谷一夫山口敏夫水野清など)。佐藤派田中派に所属する。1972年、当選2回にして第1次田中角栄内閣内閣官房副長官に抜擢された。1978年12月の第1次大平内閣防衛庁長官として入閣。1979年7月には、防衛庁長官としては初の韓国訪問を果たし防衛協議を行った。

一時は田中も、山下を竹下に対抗するリーダーに育てようと、秘書の早坂茂三に命じてわざわざ個人事務所も作らせたが、人が訪れないと知ると手を引いた。後に早坂は、山下を未完の大器と評した。田中は、苦学で帝大に入学した山下に憧れ、「山下君のようになりたかった」とよく言っていた。

1987年、田中派が分裂すると、田中に反旗を翻した竹下登経世会と袂を分かち、二階堂進江崎真澄らと行動を共にする。後に1人になっても最後まで派閥に残り、「最後の田中派」と呼ばれた。1989年宇野宗佑後継の総裁選候補者選びでは、亀井静香ら竹下派主導の派閥政治に批判的な議員に推され、本人も意欲を示したが、二階堂の反対で総裁選立候補を断念した。

田中が亡くなった3ヶ月後の1994年3月14日、後を追うように死去。73歳だった。

自らの最年少専検合格を伝える地元紙記事の切抜きを手帳にはさんで常時持ち歩いていたが、決して人に見せることはなく、最期の日まで大切にしていたという。

銀行員だった息子・山下英利が、2000年に参議院議員滋賀県選挙区補欠選挙で当選し、翌年の改選(第19回参議院議員通常選挙)でも当選した。

テンプレート:防衛大臣 テンプレート:内閣官房副長官 テンプレート:衆議院議院運営委員長