尾張瀬戸駅
尾張瀬戸駅(おわりせとえき)は、愛知県瀬戸市山脇町にある名鉄瀬戸線の駅である。瀬戸線の瀬戸側のターミナル駅である。環境モデル駅として、電力には太陽光パネル発電も、水洗トイレには雨水も使用している[1]。地元の市民からは、尾張をつけず、単に瀬戸駅と呼ばれ親しまれている。
目次
駅構造
島式1面2線ホームの地上駅。行き止まりの終端構造になっている。ホームの有効長は6両相当分。ホーム転落防止柵、LED表示の発車案内などが設置されている。
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 | ■瀬戸線 | 大曽根・栄町方面 |
駅舎は線路終端の東側にあり、陶都瀬戸をイメージした登り窯の形をしている。駅舎は瀬戸市の商業文化複合施設パルティせとと接続している。駅舎内にも、時計修理店がある(当初は、サンコス)。
改札口は有人で、自動券売機、自動改札機、LED表示の発車案内などが設置されている。かつて、高砂殿のテレビCM撮影に使われたことがある。SKE48のPV撮影が行われたことがある。[2]
ホーム北側には留置線が2本あり、運用車両のうち半数ほどが滞泊する。この留置線の北側には、貨物取扱の設備跡が見られる。
2001年(平成13年)には駅舎がやや東側に移転した。旧駅舎は現在より西寄りにあり、現在のホームのある位置には留置線と貨物取扱設備があった。
配線図
駅周辺
瀬戸市内では、毎年陶祖まつり(春)とせともの祭(秋)が開催されており、当駅は会場の最寄り駅となっている。
- 瀬戸川
- リモージュ広場
- パルティせと(飲食店や瀬戸市公共施設等の複合施設)
- 窯神神社
- 窯神グラウンド
- 愛知県陶磁器工業協同組合
- 産業支援センターせと
- 瀬戸市殉国慰霊塔
- 瀬戸市文化センター
- 瀬戸市美術館
- 深川神社
- 陶彦神社
- 陶祖神社
- 国道155号
- 瀬戸街道(愛知県道61号名古屋瀬戸線・国道363号)
- 愛知県道207号定光寺山脇線
- 瀬戸記念橋
- 瀬戸蔵
- 旧駅舎を模したコーナーがあり、中にモ750形電車のカットボディが保存されている。
- ノベルティ・こども創造館
- マルチメディア伝承工芸館
- 独立行政法人産業技術総合研究所中部センター
- かわらばん家
- 明治安田生命保険瀬戸支店
- 招き猫ミュージアム
- せとっ子ファミリー交流館
- 蔵遊前
- 瀬戸公園
- 宮前地下街
- 末広商店街
- 銀座通り商店街
- 愛知県陶磁器工業組合会館
- 瀬戸市新世紀工芸館
- 瀬戸警察署記念橋交番
- 旧駅舎の時は駅前に交番が設置されていたが再開発により記念橋交番に統合された。
- 瀬戸元町郵便局
- 瀬戸信用金庫栄町支店、瀬戸東支店、本町支店
- 三菱東京UFJ銀行瀬戸支店
- 十六銀行瀬戸支店
- 名古屋銀行瀬戸支店
- アピタ瀬戸店
- 瀬戸パークホテル
- 愛知県立瀬戸窯業高等学校
- 瀬戸市立本山中学校
- 瀬戸市立深川小学校
- 瀬戸市立南保育園
- 瀬戸市立のぞみ学園
- 愛知朝鮮第七初級学校
- 瀬戸朝鮮会館
- エコプラザ瀬戸
- NHK尾張瀬戸テレビ中継局
バス
最寄停留所は、駅北東のバスターミナルにある瀬戸駅前である。以下の路線が乗り入れ、名鉄バスとジェイアール東海バスにより運行されている。
名鉄バス
- 菱野団地行
- 愛・地球博記念公園駅行
- 赤津行(古瀬戸経由、一里塚経由)
- しなのバスセンター、上品野行
- 基幹バス:名鉄バスセンター行
- 藤が丘行(四軒家経由、長久手郵便局経由)
- 新瀬戸駅行
ジェイアール東海バス
コミュニティバス
- 瀬戸市コミュニティバス中心市街地線(ジャンボタクシー):瀬戸自動車運送が運行
利用状況
当駅の一日平均乗車人員は、以下の通り推移している。
瀬戸線の駅では、20駅中7位である。(データは、バス連絡定期券を含む)
歴史
1905年(明治38年)、瀬戸線開業時に、瀬戸側の起点となる瀬戸駅として、開業した。開業当時は、旅客以上に、地元で生産される瀬戸焼出荷の拠点としての役割を担った。1921年(大正10年)には、尾張瀬戸駅に名称が変更された。
その後、1978年(昭和53年)、栄町乗入れ工事に伴い、貨物の取り扱いが廃止された。このとき、運用車両の増加に対応するため、元の貨物側線が電留線として整備された。電留線については、後述の総合改善事業実施に伴い、2002年までに配線変更が行われた。
駅舎は大正時代以来長く同じものが使用され続けていたが老朽化が進んだため、国土交通省の鉄道駅総合改善事業として事業主体となる第三セクター方式の尾張瀬戸駅整備株式会社を設立し、駅前公共施設パルティせと(2005年2月19日開設)やバスターミナルの整備を合わせて、再開発が行われ、2001年(平成13年)、現在地に移転した。2005年(平成17年)の愛・地球博開催時は、当駅より名鉄バスが担当するシャトルバスが出て、会場への拠点駅の一つとしての役割を担った。旧駅舎は2005年にオープンした瀬戸蔵ミュージアム内に一部復元のうえ展示されている。
- 1905年(明治38年)4月2日 - 瀬戸駅として開業。
- 1921年(大正10年)2月19日 - 現駅名に改称。
- 1978年(昭和53年)2月15日 - 貨物取り扱い廃止。旧貨物側線を電留線として整備。
- 2001年(平成13年)4月14日 - 駅舎東方移転、新駅舎供用開始。
- 2002年(平成14年)3月 - 総合改善事業に基づく電留線配線変更・ホーム延伸などが完了。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
隣の駅
参考文献
- 名古屋鉄道広報宣伝部『名鉄まるわかりブック』名古屋鉄道、2007年7月発行