ヘーメラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月15日 (金) 12:34時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 38 件をウィキデータ上の d:q192107 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ヘーメラーテンプレート:Lang-grc-short)とは、ギリシア神話に登場するの女神である。ヘーメレーテンプレート:Lang-grc-short)ともいう。その名はギリシア語で、「昼間」、「昼の光」の意味で、昼が神格化された神である。

日本語では長母音を省略してヘメラヘメレとも呼ぶ。

概説

エレボスニュクス(夜)の娘で、アイテール(清澄な大気)の姉妹である[1]

母のニュクス(夜)とは表裏一体をなす存在で、世界の西の果ての地下に館を共有している。

ニュクスが世界を巡って夜をもたらしている間はヘーメラーがこの館に待機し、ヘーメラーが世界を巡って昼をもたらしている間は、ニュクスがここに待機している。そのため、二人が共に館にいるのは、昼と夜の境目の一瞬だけであるとされる[2]

脚注

  1. ヘーシオドス、123~125。
  2. ヘーシオドス、744~757。

参考文献

関連項目

テンプレート:Grmyth-stub