「鰊の昆布巻き」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(125.30.122.65 (会話) による ID:41358522 の版を取り消し)
 
(相違点なし)

2012年7月17日 (火) 13:46時点における最新版

鰊の昆布巻き(にしんのこぶまき・こんぶまき)は、身欠きニシンを利用し、甘辛く炊いた昆布巻き日本料理郷土料理の一つである。一般的な昆布巻きの姿でもある。

概要

保存食であった身欠きニシンを使用した、調理法の一つである。水、又は、米のとぎ汁(生臭い消しのため)に一晩漬けて戻した身欠きニシンを芯にして、水で戻した昆布を巻き、かんぴょうで結んだあと、一般的な昆布巻きの要領で砂糖・醤油・酒などで味付けをし、煮詰めたものである。

関連項目

テンプレート:Food-stub