「韓国伝統茶」の版間の差分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(→関連項目) |
(相違点なし)
|
2014年7月7日 (月) 04:50時点における最新版
韓国伝統茶(かんこくでんとうちゃ)とは、朝鮮半島で伝統的に飲まれてきた飲料のこと。便宜的に『茶』と呼ばれているが、茶葉を使わない物も含まれる。
概要
朝鮮半島では、高麗時代までは仏教の影響で、中国人が記録するほど喫茶文化が盛んだったテンプレート:要出典。しかし李氏朝鮮時代には仏教弾圧、お酒を重視する儒教文化の影響などにより、仏教とともに伝来してきた喫茶文化は寺院や王室、両班など一部を除き衰退した。
朝鮮半島はもとより気候的に茶葉栽培に適した土地が少なく、現在は全羅南道の南部などでわずかに栽培されているのみである。韓国の伝統的な茶は元々茶色が主流で緑茶は少なかったが、今では緑茶が主であり、これは日本統治下で日本の茶文化の影響を受けたものであるとされる。また、「伝統的な韓国式茶道」(正確には茶礼)を創作する試みもある。
朝鮮半島では元来庶民の間で茶葉を使用しない飲料が広く飲まれており、茶に替わる嗜好飲料として利用されていた。これらも現在韓国伝統茶と呼ばれる。
伝統茶の種類
韓国伝統茶には以下のような種類が存在する。
- オクスス(コーン)茶 - 大粒のトウモロコシを焙煎したもの。
- ユルム茶 - はと麦を焙煎したもの。
- ポリ(麦)茶 - 日本の麦茶とおなじ。
- ユジャ(柚子)茶 - 柚子と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。見た目はマーマレード状。茶というよりはホットレモネードのようなものである。
- テチュ茶 - ナツメの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
- モクァ(木瓜)茶 - カリンの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
- センガン(生姜)茶 - 生姜と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
- ボルクル(蜂蜜)茶 - 蜂蜜をそのまま湯に溶かしたもの。「クル(蜜)茶」とも。
- インサム(人参)茶 - 高麗人参を煎じたもの。健康飲料。
- スサム(寿参)茶 - 高麗人参の6年ものだけを使った薬用茶。
- スンニュン(おこげ茶) - 炊飯器についたお焦げに湯を注して飲む。昔は石鍋でご飯を炊いていたためにおこげができやすく、家庭でよくおこげ茶が飲まれた。炊飯器が普及しておこげができにくくなり、麦茶やトウモロコシ茶がよく飲まれるようになった。しかし最近の韓国の炊飯器にはスンニュンが飲めるようにおこげモードのついているものも存在する。
- キョルミョンジャ(決明子)茶 - エビスグサの種を煎じたもの。
- トゥングルレ茶 - アマドコロの根を煎じたもの。
- オミジャ(五味子)茶- チョウセンゴミシの実を煎じたもの。茶は赤い色でほのかな甘みとさわやかな酸味がある。甘味、酸味、苦味、辛味、塩味の5つの味を感じるというので五味子の名がついた。
- ケーピ(桂皮)茶 - 肉桂(シナニッケイ、Cinnamomum aromaticum)の茶。
- クッカ(菊花)茶 -キクの花を煎じたお茶。
- メシル(梅実)茶 -ウメの実と糖分を煮つめたものをお湯に注いで飲む。
- サンスユ(山茱萸)茶-サンシュユの実エキスに甘みをつけたお茶。
- ヒョンミ(玄米)茶-焙煎した玄米の茶。日本の玄米茶とは違い、茶葉は入っていない。
日本における韓国伝統茶
日本でも韓国伝統茶の材料は韓国食品を扱っている商店などで入手可能。