「アンドレス・マヌエル・デル・リオ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(ボット: 言語間リンク 10 件をウィキデータ上の d:q524465 に転記)
 
(相違点なし)

2013年3月18日 (月) 09:17時点における最新版

ファイル:Del Rio.jpg
Andrés Manuel del Río

アンドレス・マヌエル・デル・リオes:Andrés Manuel Del Río1764年11月10日 - 1849年3月23日) は、スペイン出身で生涯の大半をメキシコで送った化学者(鉱物学者)。バナジウムの発見者とされる。

人物

1764年にマドリードで生まれ、ドイツのフライベルクなどで学んだ後、1794年にメキシコに派遣されてメキシコ鉱山学校で約50年間にわたって鉱物学、フランス語、スペイン語を教えた。

1801年にメキシコ産の鉱石からバナジウムを発見し、エリスロニウムと命名したが、発表の前にクロム化合物ではないかと指摘をうけ、発表を撤回した。

1821年にメキシコは独立し、デル・リオはメキシコに帰化した。

1830年にスウェーデンのニルス・ガブリエル・セフストレームによってバナジウムが再発見された後に、デル・リオの発見した元素がバナジウムであったことが確認された。

死後はマリオ・モリーナルイス・ミラモンテスと並んで、メキシコ3大化学者と称されている。