「孫朗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
 
(相違点なし)

2014年7月20日 (日) 23:09時点における最新版

孫 朗(そん ろう、生没年不詳)は、中国三国時代の皇族の一人、孫堅の庶子。孫権の弟。別名では孫仁[1]は不明であるが、小説『三国志演義』では早安

陳寿の『三国志』本文では名が見えず、記載はもっぱら裴松之の注による[2]曹休が攻めてきたとき、孫朗は呂範と共にこれを防いだが、このとき、軍用資材を自身の不手際から焼失する失敗を犯した。これに兄の孫権は激怒し、孫朗を皇族から追放して丁姓を名乗らせると共に、彼を投獄した。そして孫朗は、獄中で死去したという[3]

『三国志演義』では、孫策臨終の際に名前が出てくるのみである。

伴野朗の『呉・三国志 長江燃ゆ』では主人公として扱われている。

脚注

  1. なお、『三国志演義』では「孫仁」は孫権の妹の名前となっている。
  2. 『三国志』孫堅伝・注『志林』
  3. 『三国志』孫匡伝・注『江表伝』。なお、『江表伝』本文では孫匡のことと記載されており、裴松之が記載の矛盾から孫朗のことではないかと推察している。