F4U (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 航空機 F4U コルセア (F4U Corsair) は、アメリカチャンス・ヴォートが開発し、第二次世界大戦朝鮮戦争アメリカ海軍海兵隊が使用したレシプロ単発単座戦闘機である。

ヴォート社の他にグッドイヤー社とブリュースター社でも生産され、グッドイヤー社製の機体はFG、ブリュースター社製の機体はF3Aという制式名称が与えられた。また、AUという呼称がある攻撃機型も存在する。

経緯

開発

ブリュースター F2A バッファロー艦上戦闘機などの後継として航空機メーカーのチャンス・ヴォートが1938年2月に開発を開始した。Corsair:コルセアとは海賊の意。前下方方向の視界を良くするための逆ガル翼が特徴的な機体である。

1938年2月にアメリカ海軍が、戦闘機の開発要求を出し、チャンス・ヴォートは4月に1,200馬力級エンジンを搭載するV-166A案と2,000馬力級エンジン搭載のV-166B案を提出した。当時、戦闘機用エンジンの主流は1,000馬力以下であったが、6月11日にV-166B案がXF4U-1として、海軍から試作発注がなされた。当時としては大きさも怪物級であり、海軍で一番大きなプロペラをつけた、海軍一重たい艦上戦闘機となった。

初飛行は1940年5月29日である。試作機XF4U-1は一度墜落事故を起こしているものの、時速650kmを記録するなど、性能は良好であった。量産型F4U-1の初飛行は1942年6月25日である。機体は完成したものの、F4F ワイルドキャットの後継機としての座はF6F ヘルキャットに譲っている。失速挙動が危険・前方視界が不十分・プロペラブレードが長く下手をすると着艦(着陸)時に甲板(地上)にプロペラを打ち破損する可能性がある、といったものがその原因であり、すでに艦上での実績と戦果もあるF4Fの設計改良版であるF6Fのほうが信頼性に優れるため、ということだったようである。このことから一部の意見では「航空母艦に搭載される為の機体設計をしなかった欠陥機」との意見もある。

実戦での活躍

ファイル:F4U-4B Corsair 1.jpg
アメリカ海軍の空母ボクサーから発艦するF4U-4B (1951年)

航空母艦への着艦が難しいとの評価が下されると、初期生産機はすべて海兵隊に引き渡され、陸上機として運用された。この機体は主に太平洋戦線に投入されたが、1942年2月14日に陸軍航空隊と合同でブーゲンビル島を攻撃して零戦主体の日本海軍の防空隊と初交戦した際、米軍側が10機(うちF4U2機)被撃墜、日本側は零戦1機が自爆したのみという大損害を受け、「セントバレンタインデーの虐殺」と呼ばれる敗北を喫した。

太平洋戦争末期からはようやくアメリカ海軍の空母でも運用が開始され、持ち前の空戦性能を生かしての空中戦に加え、その馬力を利用した爆装も可能であり、戦闘爆撃機としての運用も行われ、硫黄島沖縄などを攻撃している。なお、本格的に空母に搭載されるようになったのは、初の本格的な戦闘爆撃機型であるF4U-1Dからである。

本機は加速性能はいいが上昇率は高くなく最適上昇速度も232km/hと低い。運動性は高速時のエルロンの利きはいいが低速時は悪く、ラダーも重くてスピンからの回復が困難など問題を抱えていた。このような問題があるため、上述の「セントバレンタインデーの虐殺」となった。元日本軍側搭乗員に対する戦後のインタビューでの回答では、F6Fは手強かったという証言が多かったのに対し本機はそれほど苦手意識は持たれていない。アメリカ側でも運動性のいい日本機相手ならF6Fの方がいいというパイロットが多かった。

しかしながらこの戦果は操縦者の技量による所もあり、大戦初期の日本軍は十分に時間をかけて訓練した熟練操縦者が中心であったが、後期以降は短期育成した新兵の比率が高くなっていた。太平洋の戦場だけでも、F4Uは64,051回出撃して、2,140機の日本軍機を撃墜しながら、F4U自体は189機を失ったのみであり、キルレシオは1:11.3である。この撃墜率は、航空戦の歴史の中でも抜群の実績である。もっとも、このような空戦記録は、実際には撃墜していない敵機を撃墜と誤認した結果である可能性も低くはない。このような自軍の戦果を過大に見積もる傾向はアメリカ海軍に限った話ではなく、例えば1945年3月19日に生起したF4U、F6F、SB2C ヘルダイバーから編成された米艦上機160機と、第343海軍航空隊紫電改58機との空戦では、米軍は撃墜50(実際の日本軍の喪失は15機)、日本軍は撃墜58(実際の米軍の喪失は14機)を、それぞれ主張した。しかしながらそれを勘案しても、F4Uが日本機に対して優勢だったのは事実である。とはいえ、F6F ヘルキャットが日本軍機相手に記録したキルレシオは1:19であり、相対評価としてF4Uのほうが分が悪かったのは事実である。

ファイル:Chance-Vought Corsairs with British markings.jpg
編隊飛行するイギリス海軍のコルセア Mk III (F4U-1D)

F4Uはイギリス海軍にも供与され、本格的な運用は1944年から終戦までと期間的には短かったものの、アメリカ海軍よりも先の1943年の時点で空母イラストリアスで運用を行った。イギリス海軍では左旋回しつつ着艦寸前まで視界を確保しながらのアプローチを行い、アメリカ海軍で問題とされた視界不良を緩和できた。F4U-1はコルセア Mk. I、F4U-1Aはコルセア Mk. IIと命名され、F4U-1Dとその後期型であるコルセア Mk. IIIMk. IVは、天井の低いイギリス空母格納庫への収容と低空における性能向上のため、主翼の翼端が切り落とされていた。アメリカで製造されたコルセアはクォンセット・ポイントなどから護衛空母でイギリスへと運ばれた。戦艦ティルピッツを攻撃するタングステン作戦では、爆撃部隊の護衛としてその役割を果たした。大戦末期にはイギリス太平洋艦隊へ編入された空母に同行し、日本近海でも作戦に従事した。


大戦後は戦闘機のジェットエンジン化が進んだが、初期のジェット戦闘機は木造甲板空母での使用に難があったため、戦後もF4Uの生産は続けられた。純粋な戦闘機としての任務はジェット戦闘機に譲り、レシプロ機は戦闘爆撃機として使われる事になったが、F4Uはこの目的にぴったりであり、生産は1950年代まで続いた。この時期、チャンス・ヴォート社は超音速戦闘機であるF8Uの開発に着手しており、その傍らでレシプロ機である本機の生産を継続していた。朝鮮戦争では海兵隊所属機として開戦当初に活躍した。また、当戦争で米軍初のMiG-15ジェット戦闘機の撃墜記録をもっている。

戦後はアメリカの同盟国に供給され、ラテンアメリカ諸国では長らく現役の座にあった。1969年サッカー戦争においても使用され、レシプロ戦闘機同士の最後の空中戦を行った。同年7月17日、ホンジュラスエルサルバドル国境付近で起きた2度の空中戦において、ホンジュラス空軍フェルナンド・ソト・エンリケス大尉が操縦するF4U-5が、エルサルバドル空軍のF-51D(米軍用機命名規則変更後でのP-51Dの制式名)1機とFG-1D(グッドイヤー社製F4U-1Dの呼称)2機を撃墜。ソト大尉は『最後のコルセア・ライダー』としてミリタリーファンによく知られる存在である。

当機はエンジンの交換、電子ポッドの装備など、数多くの派生型が存在している。これは当機が大型であった上、馬力にもかなり余裕をもって設計されているためにできたことであり、当機の設計の優秀さを物語っている。

名称について

テンプレート:See also アメリカ海軍軍用機の命名規則によりチャンス・ヴォート社に割り当てられた製造会社記号はUである。そのため、開発元のチャンス・ヴォート社が製造した機体であれば、この機体はチャンス・ヴォート社にとって4番目の海軍の戦闘機なのでF4Uとなるが、グッドイヤー社(記号G)が製造した機体では、グッドイヤー社はこれまで海軍戦闘機を製造したことは無かったのでFGとなる。また、ブリュースター社(記号はAでこれまで2種の海軍戦闘機を製造)製造の機体はF3Aである。さらに、チャンス・ヴォート社が製造したF4Uの攻撃機型は、チャンス・ヴォート社にとって初の海軍攻撃機となったためAUという記号がついた。当時のアメリカ海軍の命名規則では、このように同一の機体が製造会社などの細かな差異のために似ても似つかない複数の制式名称を持つようになってしまっていた。

一方、同じF4とついているグラマン社のF4F ワイルドキャットとはまったく別の機体である。このため、運用側(特に整備面)ではしばしば混乱を生じていたという。確かにF4という型番の機体が同時代に複数存在すると、紛らわしいのは事実である。

また、ハイフンを入れないF4Uというような表記が正しい型式であり、Fと4の間にハイフンを入れてF-4Uなどと表記される場合も見受けられるが誤りである。

なお、日本海軍では主に「シコルスキー」と呼称された。チャンス・ヴォート社が一時期シコルスキー・エアクラフト社と提携していた事に由来すると言われているテンプレート:要出典

運用国

派生型

V-166
当機の社内呼称
XF4U-1
原型機呼称。完成時にはXR-2800試作エンジン(1,800馬力)搭載、後にR-2800-4エンジン(2,000馬力)搭載。
F4U-1
R-2800-8エンジン搭載の初期生産型。1942年6月初飛行、7月配備開始。海軍では使用されず海兵隊にまわされた。枠の多いキャノピーの形状から「バードケージ(鳥籠)」と通称される
F4U-1A
 前方視界向上のための操縦席位置を178mm上昇させ、キャノピーを枠の少ないバブル型に変更。更に降着装置に改良を施した機体
F3A-1
ブリュースター社で製造されたF4U-1の呼称
FG-1
グッドイヤー社で製造されたF4U-1の呼称。なお、主翼折りたたみ装置は廃止されており、陸上での使用が前提となっている
F4U-1B
イギリスに供与された機体の米国内呼称(総称)
F4U-1C
1D型の搭載機銃を12.7mmから20mm機関砲×4に変更したモデル。
ファイル:F4U-1 NOTS NAN4-2-45.jpg
アメリカ海軍のF4U-1D(1945年)
F4U-1D
水噴射装置付きR-2800-8Wエンジンを装備した機体。戦闘爆撃機型。主脚の改良により、着艦が容易になり、空母で使用され始める。
F3A-1D
ブリュースター社で製造されたF4U-1Dの呼称
FG-1D
グッドイヤー社で製造されたF4U-1Dの呼称
F4U-1P
F4U-1を改修した写真偵察機仕様
F4U-2
機上迎撃レーダーポッドを装備した夜間戦闘機型。搭載武装が従来型よりも減少
F4U-3
超高々度戦闘機型。原型機は戦後初飛行した
FG-3
グッドイヤー社製機体を改造した超高々度飛行研究機の呼称
F4U-4
R-2800-18Wまたは47Wエンジンを装備した第二期生産型。第二次大戦中の最終生産型
F4U-4C
搭載機銃を20mm機関砲×4に変更したF4U-4
F4U-4E
機上迎撃レーダーポッド(APS-4)を装備した夜間戦闘機仕様F4U-4
F4U-4N
機上迎撃レーダーポッド(APS-5、6)を装備した夜間戦闘機仕様F4U-4
F4U-4P
F4U-4を改修した写真偵察機型
F4U-5
R-2800-32Wエンジンを装備した戦闘爆撃機型。戦後型
ファイル:F4U-5N NAN11-49.jpg
夜間戦闘機型のF4U-5N(1949年撮影)
F4U-5N
機上迎撃レーダーポッドを装備した夜間戦闘機仕様F4U-5
XF4U-6
R-2800-83Wエンジンを装備した低空攻撃機型の原型
AU-1
R-2800-18Wエンジンを装備した攻撃機型。基本はXF4U-6に準拠。武装搭載量が増加している
ファイル:F4U-Corsair.JPG
フランス海軍に供与され現存するF4U-7
F4U-7
最終生産型。軍事援助計画によりフランス海軍へ供与
コルセア Mk.I
F4U-1のイギリス海軍における呼称
コルセア Mk.II
F4U-1Aのイギリス海軍における呼称
コルセア Mk.III
F3A-1Dのイギリス海軍における呼称
コルセア Mk.IV
FG-1Dのイギリス海軍における呼称
F2G
グッドイヤー社製3,000馬力エンジン搭載、低空迎撃機。試作のみ。

テンプレート:Main

諸元

制式名称 F4U-1A[1] F4U-1D[2] F4U-4[3]
全長 10.16 m 10.30 m
全幅 12.50 m
全高 4.90 m
翼面積 29.18 m²
翼面荷重 187.14 kg/m² 187.87 kg/m² 192.83 kg/m²
自重 4,074 kg 4,089 kg 4,192 kg
全備重量 5,461 kg 5,522 kg 5,627 kg
動力 P&W R-2800-8W P&W R-2800-18W
離昇出力 2,000馬力 2,100馬力
最大出力 2,135馬力 2,250馬力 2,380馬力 / 2,650馬力[4]
最高速度 671 km/h(高度6,066 m) 671 km/h(高度6,096 m) 732 km/h(高度8,016 m)/ 746km/h[5](高度6,279 m)
実用上昇限度 11,247 m 12,192 m 12,649 m
航続距離 1,633 km 1,577 km 1,617 km
最大航続距離
(外部燃料タンク装備時)
2,438 km 2,414 km 2,511 km
武装 M2 12.7 mm 機関銃 × 6(携行弾2,350発) M2 12.7 mm 機関銃 × 6(携行弾2,400発)
または AN-M2 20 mm 機関砲 × 4(携行弾924発)
M2 12.7 mm 機関銃 × 6(携行弾2,400発)
または AN-M3 20 mm 機関砲 × 4(携行弾924発)
爆装 127 mm ロケット弾 × 4
または 爆弾2,000 lb (907 kg)
127 mm ロケット弾 × 8
または 爆弾 4,000 lb (1,814 kg)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Mil-aviation-stub テンプレート:アメリカ海軍の爆撃機

テンプレート:アメリカ海軍の戦闘機
  1. "出典:F4U-1A SAC (Declassfied)".
  2. "出典:F4U-1D SAC (Declassfied)".
  3. "出典:F4U-4 ACP (Declassfied)".
  4. [www.ww2aircraft.net/forum/attachments/aviation/234619d1370090845-f8f-bearcat-rate-climb-alliedchts-c2.bmp "115/145 GRADE 燃料, 出典:Performance Comparison of Current US Fighter Airplanes".]
  5. ["115/145 GRADE 燃料, 70 hg, 出典:F4U-4 SAC (Declassfied)".]